野川の源流 at 日立中央研究所

Category国分寺・立川・小平・西東京・国立 ,etc.
0 0
野川の源流を見に国分寺の日立中央研究所へ行ってきました。 
年に二回、春と秋に一般に公開されています。



日立野川源流公開日 - 296 


日立野川源流公開日 - 265 


日立野川源流公開日 - 255 


日立野川源流公開日 - 210 


日立野川源流公開日 - 136 


日立野川源流公開日 - 123 


日立野川源流公開日 - 080
 


日立製作所創業社長の小平浪平 氏は「よい立ち木は切らずに、よけて建てよ」
とこの日立研究所建設の時に言ったそうです。
広い敷地のなかに湧水が集まる大池と研究所が点在しています。

源流とされている所以外からも水底をよく見ると水が湧き出していました。

ブラタモリという番組で取り上げられたことも手伝ってか広い場所ですがかなりの人が見に来ていました。

それだけでもなく武蔵野に住んで野川やはけ(国分寺崖線)にふれるとこの源流はどこから来ているのだろうと自ずと気になってくるものなのかもしれません。

武蔵野探訪の軸は湧水を巡ることだといえると思います。
いくつかの湧水を訪れると地図の上ではわからなかった水の流れや地形のうねりのようなものがイメージできてくるような気がして面白いです。

Tag:野川

国分寺はけ武蔵野さんぽ湧水野川長野まゆみ水辺

0 Comments