小金井公園のたてもの園の櫻と園内
Category桜を中心に東京日記。
第六十回小金井桜祭りに少し先駆けて小金井公園のたてもの園の櫻と園内を見に行ってきました。
たてもの園も今年30周年です。

民家の脇の咲き始めた櫻です。
場所は西ゾーンの吉野家の辺りです。
さくらに囲炉裏にも火が入り懐かしい昔の武蔵野の春を彷彿とさせます。

昔は今程、色が氾濫していなかった筈。
この桜のけぶるように華やかな桜色は長い冬が終った後に
今よりひとしお目に沁みたかと思います。

金色に透ける桜色です。

萌葱色に映える桜の色。
西ゾーンの三井八郎右衞門邸のお庭のさくらです。

これは東ゾーンのお店の一つ。
化粧品の瓶。陽光に微睡んでいます。

デ・ラランデ邸。
邸内の装飾が秀逸でした。
ワードロープやベットに揃えの薔薇のシンプルな装飾が入っている二階の部屋の室礼の様子がとても好きでした。
邸内に入った時にファイナルオーダーの時間が過ぎてしまっていましたが次はここでお茶をしよう。

ゆっくり愉しんで、園内を後にすると、たてもの園の前の櫻も咲き始めていました。
2014年4月4日(金)~4月6日(日) は小金井のさくら祭りです。
今回も茶席や日本舞踊ほかが、この小金井公園のたてもの園前で行なわれることでしょう。
関連リンク
→第60回小金井桜祭り 小金井市観光協会(開催情報)
→桜まつり2012@小金井公園(当ブログです)
→カテゴリー:小金井・三鷹・武蔵野を中心に桜日記。(昨年までで27本。当ブログです。)
たてもの園も今年30周年です。

民家の脇の咲き始めた櫻です。
場所は西ゾーンの吉野家の辺りです。
さくらに囲炉裏にも火が入り懐かしい昔の武蔵野の春を彷彿とさせます。

昔は今程、色が氾濫していなかった筈。
この桜のけぶるように華やかな桜色は長い冬が終った後に
今よりひとしお目に沁みたかと思います。

金色に透ける桜色です。

萌葱色に映える桜の色。
西ゾーンの三井八郎右衞門邸のお庭のさくらです。

これは東ゾーンのお店の一つ。
化粧品の瓶。陽光に微睡んでいます。

デ・ラランデ邸。
邸内の装飾が秀逸でした。
ワードロープやベットに揃えの薔薇のシンプルな装飾が入っている二階の部屋の室礼の様子がとても好きでした。
邸内に入った時にファイナルオーダーの時間が過ぎてしまっていましたが次はここでお茶をしよう。

ゆっくり愉しんで、園内を後にすると、たてもの園の前の櫻も咲き始めていました。
2014年4月4日(金)~4月6日(日) は小金井のさくら祭りです。
今回も茶席や日本舞踊ほかが、この小金井公園のたてもの園前で行なわれることでしょう。
関連リンク
→第60回小金井桜祭り 小金井市観光協会(開催情報)
→桜まつり2012@小金井公園(当ブログです)
→カテゴリー:小金井・三鷹・武蔵野を中心に桜日記。(昨年までで27本。当ブログです。)