東京オペラシティの石造りの建物

Category好きな場所、建物
8 0

東京オペラシティの石造りをメインとした建物が好きです。
設計者は、NTTファシリティーズ・都市計画設計研究所・柳澤孝彦TAK建築さん。


東京オヘ#12442;ラシティ - 4


広いエントランスというか駅からの導入部




東京オヘ#12442;ラシティ - 5


左右繋がって貫いています。



東京オヘ#12442;ラシティ - 1


ここは中庭のようなところ。



東京オヘ#12442;ラシティ - 3


ガラスとの兼合いもいいです。



東京オヘ#12442;ラシティ - 2


こちらは、コンサートホール入り口。



雅楽 - 07


木材で作られた椅子や天蓋も好きです。

どこかに行くとつい建物もじっくり観て来て写真を撮ってきてしまいます。
巨大空間デザインとか空間芸術の一つだと思っています。

三鷹市芸術文化センターも柳澤孝彦TAK建築さんの建築だった。
観に行ってこようかな。


カテゴリー:好きな場所、建物


23区内、渋谷、六本木
カテゴリー:23区内、渋谷、六本木


Art & Design
Art & Design の日記へ






東京オペラシティ
サイト
〒163-1407
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号


大きな地図で見る



8 Comments

香里

ほえー。なんか外国っぽいね!
確かあたらしくなったテートギャラリー(テートモダン?)がこんな感じだったような。。。

中庭が、ローマ帝国のコロッセオみたいですね。

美しい建築はイイですよねー。
私も、レトロモダン建築とかは好きです。
(といっても学が無いのでホントに見てるだけですが)
今は無き中之島の旧ダイビルとか、内装まで芸術的だったなぁ・・・(懐)

sitron

レトロモダン!

テートギャラリー
イギリスは石造り建築のメッカだよね
何百年も前のが残ってて使ってるってすごい!

中之島とか船場とかが多いよね
大阪農林会館もミニマムだけどいいよー。
仕事で移動中に建物をチェックして、休みの日に
観に行ったりしていました。

中にはいってるお店が画廊とか雑貨屋さんだから入りやすい!
お店とともに床や階段や窓枠をじーっと眺めていました。
(きっとあそこそんな人達が多く来てる)
お薦めです。
大阪農林会館のサイト
http://www.ny.airnet.ne.jp/nourin/whats_nourin.htm
私も学なんかないよ笑

あと京都文化博物館もレトロモダンでよかった
中之島の図書館とか庁舎等へんのビルと同じレンガ色
中は銀行の頃のようすを残してあった
中も見れたよー
地下はレトロをメージしたお店がいっぱい入っていた
10年以上前だけど、多分まだあると思う
昔、お父さんと騎馬民族展みたいなの観に行った
どこにあるかわからないんだけど、あそこは車でも歩きでも
よく通っていたな

調べてみたらこれだった 20年前笑
1991年7 月から京都文化博物館での
『南ロシア騎馬民族の遺宝展 ヘレニズム文明との出会い』
実はカタログも手許にまだあるよ

場所は烏丸御池、もしよかったらどうぞお薦めです

  • 2011/07/01 (Fri) 10:48
  • REPLY

sitron

京都文化博物館

京都文化博物館
http://www.bunpaku.or.jp/index.html

  • 2011/07/01 (Fri) 10:49
  • REPLY

sitron

追記の追記でごめんね

北浜とか中之島のレトロ建物の紹介サイト
http://www.hetgallery.com/gallery_kindai.html

ここお薦め!

北浜レトロ(喫茶店、ペールグリーンと白のイメージ)は
ルタとはじめてお茶飲んだ場所だ~笑

父さんとかとは京都や滋賀とかだったけど
ルタとは心斎橋、梅田、北浜、大阪港、神戸、白浜は
デートコースの定番だったから
この頁の建物もなんとなく懐かしい
一人で仕事中や仕事帰りにも観に行ってたけどね
ディレクターズのデザインルームもすごくレトロなビルだよ
Kちゃんところのお勤め先のD大学も建物歴史あって見応えありそう!

  • 2011/07/01 (Fri) 11:02
  • REPLY

香里

さすが詳しい。
大阪農林会館は名前さえ知らなかった。
中之島の図書館は、学生時代自習室にずいぶんお世話になったけど。

京都のぶんぱくはつい最近リニューアルしたようです。
近いけどなかなか行けない・・・・

北浜レトロ、いいよね~。
イギリスに来たかとおもっちゃうほど。また行きたいなあ。
最近行ってないけど、北浜つながりで、「五感」もおすすめ!

と言いつつ、おっしゃるとおり、勤め先がめちゃくちゃレトロかも・・・
確かに毎日重文に囲まれて仕事してます(笑)。
でも私のいる建物はフツーのボロビルです・・・

シトロン

クライアントさんのとこに仕事で移動する時に
随時チェックしていたから。
詳しいというか何と言うか。あと北浜辺りに
古い建物を利用したレストランとかあって気になっている
場所もありました。

携帯で看板撮ったり住所撮ったりとか。
中之島図書館もレトロだよね。
何年か前にリニューアルしていたけど
中に入るとひんやりと涼しいです。
図書館下にある洋食屋さんを母と行った時
そこもレトロでいい雰囲気だったな。
建て替えてからイメージ刷新しすぎているか無くなっていたら
いやだなーv-12
私はあそこに図版や変わった本をよく借りにいっていました。
閲覧の紙を書いて、大体、書庫から出して貰っていた覚えがあります。

ぶんぱく残念。
京都のひんやりとして静かな建物いいですね。

駅の中にあるイノダコーヒーもいいよね。

北浜レトロも仕事の帰り道に発見したけど
いつも閉まっていたから
一階の雰囲気からはじめは雑貨屋さんかと思っていたよー笑
入り口に絵はがきとかが置いてあって。

「五感」って和菓子屋さんなんだね。
サイト見てきました。
お薦めを教えてくれてありがとう!


普通のと思っていても何か歴史があるかしれませんぞ

今度、よかったらレトロ建物を見て廻りましょう。



  • 2011/07/25 (Mon) 15:47
  • REPLY

香里

図書館下にある洋食屋さんって、中之島公会堂の食堂のことだよね?
(図書館の食堂は・・・もっと・・・場末感が・・・)
まだあるよ♪ご安心を。
リニューアルしてこぎれいにはなったけど、雰囲気はそのまま!みたいよ。

ぶんぱくは、リニューアル後はまだ中は入ってないけど、
外観は全然そのまま。

五感、和菓子もあったっけ?
洋菓子屋さんだと思ったけど。
でもたしかに和テイストがあるから和菓子といえないこともないかな?(笑)。
私はここのお米シリーズが好き♪
お米ロールとか、お米プリンとか♪♪

ちなみにレトロ建築つながりで、今こんなのやってるの見つけました☆
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2011/mintoosaka.html
こっちにいれば一緒に見に行けるのにな。

sitron

慌てて書いたから
ミスしまくりなコメントだったようでごめん笑

中央公会堂のこと
陶磁器美術館の一つ横か二つ横
随分,昔だ、母と行ったのいつだろう,
小学校か中学校か高校か

変わってなくてうれしい
お肉頼んだら薄いトーストが4つに切られてて
なんだかオシャレだった覚えがある

五感さん
ごめん、Kちゃん=和菓子のイメージが強かったから
もう一度観に行ったら焼き菓子あったね

そちらには当分行けないから良かったら一度は東京来てね
kちゃんが好きそうないいティールームとか探しておく

  • 2011/08/25 (Thu) 20:48
  • REPLY