陶器とお野菜^^
Category食☆

え~と、mさんとkさんの、お父様と、お母様から、ご自分で作られた陶器と、お野菜を戴きました!12/11頃です!
(こないだ、お二人来たとき、そういうお話をちょっとしていたんです)
両方とも、以前からやられていたようなんですが、かなりのいいものでした!
陶器の方は、
・片口鉢
・碗×2個
・小壷
・白い大皿

片口鉢と、碗は、青磁のような感じで、とても、きれいな色をしています。小壷も可憐で、中に何をいれようか、すごく楽しみです。白い大皿も、暖かみのあるいいかんじのものです^^
すごく色も、カタチも好みなんですが ー

このあいだ、リサーチされたかな?とか思っていたり

それとも、やっぱりいいものは、いいんでしょうか?
よく京都の四条通の『たち吉』という、ギャラリーも兼ね備えた、陶芸品を扱うお店で、こういうのを見に行っていたんですが、とても、手が出せず笑
…すごくうれしいです^^
もともと、陶器は好きなんですが、こちらに来てからは、最低限の白い器だけで、やっぱり、それでは、味気ないです。
大事にさせていただきます。
本当にいいできなので、もし個展でもやられることあったら、案内ハガキ、(もちろん、無料で笑)作らせていただきます!観に行きます!どうでしょうかw?
あと、お野菜!
一覧ついてました!
・里芋
・こまつな
・ホウレンソウ
・チンゲン菜
・サラダ菜?
・はやと瓜

全部、美味しかったです。
もう、ほとんど、おひたしや、おみそ汁に入れたり、炒めたりで、食べてしまって、あとは、里芋とはやと瓜のみですw

無農薬で有機栽培のものなんですが、なんというか、滋味があって、すごく美味しくて、普通の店売りのお野菜が買えなくなってしまいそうですw
同じ料理、調理法でも、店頭ものとまったく味が異なるんです。
無農薬、有機栽培で作ると、野菜自体が健康?になるんでしょうか? ここまで、味に差があるとは思わなかったです☆
ここ10日間程、とても食生活が豊かでした^^
ありがとうございました。

☆記載していただいた『はやと瓜』の調理方法☆
・塩漬け
・米汁で軽く茹でた後、醤油などで煮る→煮た大根に近い味
・ 〃 豚肉で炒める
とのことです~!
頑張ってみます^^
後日談
はやと瓜の調理方法☆@食
いただいた珍しいお野菜を料理してみた!
・塩漬け
・米汁で軽く茹でた後、醤油などで煮る→煮た大根に近い味
・ 〃 豚肉で炒める
とのことです~!
頑張ってみます^^
後日談
はやと瓜の調理方法☆@食
いただいた珍しいお野菜を料理してみた!
関連した日記:器とお野菜