Kちゃんからの八ッ橋
「今から京都の八ッ橋夏バージョンを送ろうと思ったところ~」とメールが!
「東京と実家のほう、どっちに送ったほうがいい~?」と聞かれ
ちょっと悩んで
「東京のほうへお願いします。」
とお願いしてました。
そして届いたのがこの
西尾の八ッ橋です。
「あんなま」という名前みたいです。

カードは日食写真!?
裏にはメッセージでした。ありがとう!

左が「らむね」。右が「もも」でした。
さわやかでおいしかった!
ありがとう!
確か、春には「さくら」などの春バージョンのこの西尾の八ッ橋をKちゃんから貰って味わいました。
季節を感じられてよいものですね。

よくこのKちゃんから京都の歳時記ものをいただきます。
老舗のお茶屋さんの写真も。
いいものです

今回は短い帰京で会えなかったけど、また会おうね!
お返しに悩みつつもなかなか選べず、、もし何も思いつかなかったら
さ来月のお誕生日にはあわせて何か気の効いたものを選んで送りますね

…自分にプレッシャーかけてどうするんだろう

プレッシャーに弱いタイプなのに笑
→本家 西尾 八ッ橋
私の東京お土産によく使う生八つ橋の御用達店は聖護院八ッ橋総本店です。
…なんだか渋めですね笑。HPやパッケージからして笑
→聖護院八ッ橋総本店
京都って、個人個人御用達が出来てしまうほど、八ッ橋店があるんですよね。
お漬け物店も。そっちはよくわからないからお父さんの受け売りのまま~と言いたいとこですけど、店名忘れた



とりあえず、ありがとうKちゃん~


