星と森と絵本の家 2|三鷹市(天体・天文)
Category天体・天文(三鷹天文台他)
三鷹市にある『星と森と絵本の家』。
国立天文台内にあって、かつての天文台長のご自宅を図書館にされています。
以前訪問した時の蔵出し日記です。
よろしければご覧下さい。

前回の建物内の日記はこちらです。

手押しポンプ。
Rと見ていたら、『星と森と絵本の森 』の方が「こうやって使うんですよと使い方を実演で教えていただきました。
やってみるも中々と力がいります。勢いよくやる必要があります。

『昔あそび』
奥が『ベーゴマ』で手前が『けんだま』、『ポックリ』。

Rと『けんだま』やってみました。
「むかしとった杵柄」で、体が覚えていたのかどこでもひょいひょいと入りました。

竹わなげ
的も輪も竹です。
ハンモックもありました。
「くつを脱いでお上がりください」。靴をぬいで同行者Rが堪能していました。

発見コーナー
色々な発見が陳列されています。森には色々なものがはっけんできます。

昔ながらのあそびを教えてもらえる環境です。

グリーンカーテンはひょうたん。
「うちでもこれやってみたいな」なんて思って見上げていました。

本が並んでいる一軒家には、懐かしいおはじきがありました。

国立天文台のなかにある『星と森と絵本の森』。
こちらにも天体望遠鏡があります。

山葡萄のような『ヤマゴボウ』。
現在の家の近くにも『カラスウリ』と並んで生えています。

木を切られているところです。

アート作品のようです。

この日は先に国立天文台の建物も見て回りました。
何度となく通った国立天文台三鷹キャンパス。
こうやってブログに書いていると懐かしさが蘇ります。

子午線や太陽の軌道を計測するものですが、場所や造形も素敵です。
詳しくは「国立天文台を巡る@天体・天文」をどうぞ。
観望会への参加やイベントに参加しています。
関連日記
----------------
三鷹市星と森と絵本の家
〒181-0015 東京都三鷹市大沢2丁目21−3 星と森と絵本の家
----------------