夢の島熱帯植物園|温室の周り
Categoryそれ以外の23区
蔵出し日記です。
前回:夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェの続きです。
夢の島熱帯植物園の温室の周りを散策してみました。

睡蓮と蓮の咲くお気に入りの水槽

パッとみた感じはプールのようです。
すこし余談となりますが、植物や水草もあり魚も泳ぐプールを庭に作る海外ムーブメントが30年ほど前から起こっているという記事を目にしました。
色々な植物や生物が暮らせるビオトープを作り、バクテリアの繁殖も自然な環境の中で管理されるという自然のプールです。
池としても楽しめるしプールとしてもいつでも入れるし合理的なお話です。
植物や生き物の環境のバランスが丁度いい状態へ持って行くには知識と経験が必要になると思いますが。
こちらの睡蓮の水槽を見てそのようなことを思い出していました。

赤い花が咲く木が何本も立ち並んでいます。

芝生の緑色と花弁の赤が雨の日のややくすんだ風景にも鮮烈です。

こちらもまた別の真っ赤な花を咲かせる木です。

花びらの形が独特です。

燃えるような赤い花。
またもや種類の異なる赤い花をつける木です。

『サンゴシトウ』というマメ科の植物です。

まるで火炎のランタンが吊り下がっているようかのです。
『UA-紅い花』という曲を想い出しました。

こちらは『ザクロ』です。
ザクロ科の果樹です。

地面に落ちていた花。種子が出来始めています。
少し早く落ちてしまったようです。
枝に残っているザクロの花は、丸く膨らんでいき、やがて果実として目にするザクロの実となります。
中に赤く透明な種子がたくさんなります。
古代から親しまれている果物の一つです。

『板根(ばんこん)』
巨大な木の根元にできる板状の根っこです。

この部分が板のようになっています。

サボテン!

名前を控え損ねましたが、初めて見た不思議な植物でした。

淡い珊瑚色と薄紅色がきれいです。

こちらの柔らかい紫色を咲かせる花木も雨の日にとても似合います。

木製ベンチに花がいくつか落下しています。

儚げです。
ベンチには座れませんが雨の日も悪くないですね。

温室の周囲にはテーブルセットやベンチが数多くあります。

ドーム沿いに裏手に回ってみます。

夢の島熱帯植物園の裏手にはハーバーがあり、スカイツリーが見えます。

ここにもハーバーへ向けて背もたれのある木製ベンチが並んでいます。

さて、夢の島熱帯植物園をそろそろ後にしましょう。
離れてみると3つのドームが重なってひと固まりになっているのがよくわかります。
大きく育ったヤシの木がドーム内に見えています。

駅までの帰り道の夢の島公園でも赤い花が満開でした。
雨の日の『夢の島熱帯植物園』、120パーセント楽しんで帰路につきました。
[2017/6]