夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェ

Categoryそれ以外の23区
0 0
蔵出し日記です。
夢の島熱帯植物園に行ったときのお話です。
雨の日なのでかねてより行きたかった屋根のある場所へと向かいました。


夢の島植物園-73

なかなか全体を一枚の写真に納めるのに苦労する大きさです。
とても大きな温室ドームです。


5cda8c1705adbe0267e7.jpg

横から見るとこのような形をしています。



夢の島熱帯植物園。
「熱帯」とつくので熱帯植物を中心に集められています。



温室ドームといくつかの部屋でなりたっています。




お二人のガイドさんの声をかけていただき、温室の中をガイドして貰うことになりました。楽しみです。



早速、ドームの中に入ります。



天井がとても高いです。
植物もとても大きく聳え立っています。



熱帯の花も咲いています。



温室は人の手で作られた『楽園』ですね。



温室内に『滝』が流れています。



滝の裏側も通ることができます。
ここでCMの撮影がよく行われているそうです。



ひときわ大きな竹です。



地表から生えている部分もこの通りです。
沖縄本島の『ガンガラーの滝』で見た大きな竹を思い出しました。




『クロコダイル・フォーン』。
ワニの名前が付いています。



こちらは鱗状の歯を持つ植物。
動物や昆虫を驚かし遠ざける為にこうなってると解説してもらった気がします。



『ヘリコニアロストラータ』

ギリシャ神話の「ヘリコン山」に由来する名前です。
英語名「エビのはさみ」。絵画やテキスタイルのモチーフによく出てくるそうです。

エビのハサミ。おいしそうです。




ガジュマルにブーゲンビリア。
沖縄で見た植物をもう一度東京で見ることができました。



こちらの葉。
南国がテーマのイラストにもよく描かれています。
葉に裂け目や穴があいてる理由をガイドの方に教えてもらって目から鱗が落ちました。

熱帯では強い雨が一時期にざっーっと降ります。
その時にその雨の勢いを受け流す為に、このような形をしているそうです。

なるほど、としかいいようが無い理由でした。



『ダメマニア』
好きな植物なんですかこんな名前でパイナップル科だとは初見です。
そういえばパイナップルっぽい形をしています。



途中こういった場所もあり熱帯気分を盛り上げます。



カカオです!



そして、バナナです!


『リョウリバナナ』という種類のバナナです。

私たちが食べている果物のバナナとは違い、果実が硬く、蒸したり、焼いたり火を通して食べる用に熱帯地方で広く栽培されているバナナだそうです。

ここで南国フルーツの話になりました。
ほかにも珍しいフルーツが温室内になっています。

「もし食べたくなったら、『銀座のわしたショップ』なら売ってることがあります。食べれます」というアドバイスが楽しくて印象的でした。




「タコノキ」です。
小笠原諸島にある木々や植物もこちらの夢の島熱帯植物園にはたくさんあります。


温室の屋根まで育ってしまった植物があるようで少しカットしないといけないというお話も聞きました。



そして、別室に移動します。


食虫植物が展示されている部屋もありました。
虫を捕らえて捕食する植物群ですが、生存中に一度しか虫を捕まえられなかったり、捕らえたあとの消化に時間がかかったりするので植物側も大変だそうです。



そして、軽く声をあげそうになった植物。
うさぎの幽霊のような不可思議な姿です。



クリオネ? バッカルコーン?
かわいいやら不思議たら、驚く形をした植物もあるようです。

以上、新鮮な驚きのある楽しい温室探訪でした。
ガイドをしていただいた方々ありがとうございます。

このガイドさん達の話がとても面白かったです。
もしも機会がありましたらガイドをお願いすることをお勧めします。


a72cd2fa1e3a4037d17c.jpg

『夢の島カフェ』です。
先ほどの熱帯雨林を見ながら休めます。
とてもいいロケーションです。

カフェでありレストランであり休憩所です。



タロイモ、アイスクリーム食べました。

学校の地理の時間に聞いた『タロイモ文化圏」という言葉がずっと記憶に残っていました。

『タロイモ』の実物にはまだ遭遇していませんが、『タロイモのアイス』を食すことができました。



濃厚でまったりとしています。
美味しいです。感動ー。



熱帯フルーツアイス 各種380円
タロイモ、マンゴー、ココナッツ



同行者のRはパンケーキを頼んでいました。



お食事メニューはこちらです。

2022年5月現在はドリンクのみの提供となっています。
今後、コロナの収束状況ともに変化すると思いますので、お出かけになる前にサイトをご確認ください。



|映画上映


映画も上映されています。

東京都にある『小笠原』。
そして『ボルネオ』の大自然の映像作品を見ました。
ラストの放映会でした。



ひんやりとした映写室。
学校の時の視聴覚室での映像試写を思い出させます。

ボルネオの森林を上空から撮影した映像が流れます。
森というより緑の大地が圧倒的な質量で果てしなく続いている様子が圧巻でした。




『タマゴノキ』
温室の外側にも面白い木もあります。

このあと、屋外でもたくさんの印象的な植物がありました。
写真点数も多くなりましたので、続きは次回とさせていただきます。

[2017/6]


-------
夢の島熱帯植物園
〒136-0081 東京都江東区夢の島2丁目1−2
03-3522-0281
夢の島熱帯植物園(公式サイト) →Googlemapリンク
-------


パーツ|タイトル|小|関連商品

      

温室植物園江東区沖縄ぐるっとパス

0 Comments