薔薇、石楠花、紅葉の翼果。|園芸日記 4月〜5月
Category植物・鳥・庭日記
薔薇の花が開きました。
華やかです。
思わず一眼レフカメラを取り出し撮影しました。
下の方にあった小さな蕾も開花しました。
これから花開く蕾もまだあるので楽しみです。
「薔薇が長持ちすると感じるのは、次から次へと花が順番に開いていくからもある」
と一時期、勤めていたフラワーショップの店長さんから聞きました。
しかし「鳥と抹茶と苔と花と。」で、水と化成肥料をあげて自然に任せてほぼ何もせずにきたと書いた鉢植えたち。
Rが薔薇を接写中に「虫がついてる?」と見つけました。
この薔薇とほかのミニ薔薇の鉢植えをひっくり返して強めに水やり機でシャワーをかけました。
やはり完全放置とはいかないようです。
「綺麗な花には棘がある」ならぬ「綺麗な花には虫がつく」です。
いまの時期のお花見はこちらの花です。
顔の大きさほどもある「石楠花(しゃくなげ)」です。
日当たりのいい見上げる場所にある上部から咲きはじめました。
数えてみると15輪以上の花が咲いています。
昨年の猛暑と大雨による多湿で弱っていたのでこちらも開花が嬉しいです。
こちらはイロハモミジの「翼果(よくか)」です。
プロペラのように回転して地面に落ち、芽を出します。
実は地面に二箇所、ローズマリーの鉢植えに一箇所、紅葉らしい新芽を発見しました。
小さな器に仕立てて『盆栽』を作りたいです。
Category:植物・鳥・庭日記
鉢植えと盆栽の購入リンクです。