鳥と抹茶と苔と花と。
Category植物・鳥・庭日記

鵯(ひよどり)が庭に来ますがまったく懐きません。
窓越しには眺められますけど、窓を開けて目を合わすと、高い位置に飛んでいきます。
野生生物は人と近づき過ぎないほうが安全なので、このくらいの距離感がきっといいんでしょう。
そして、この写真はお気に入りです。

ぼーっとしてたらRが抹茶を立てくれました。
緑が抹茶の水面に写り込んで、こう、葉の抽出液的なものを飲んでいる気がしてきます。

庭は苔が拡がってきました。
実は苔を育てています。
芝生は刈らないといけないし、二人とも苔のしっとりした感じが好きなので苔にしました。
苔は家の他の場所にある苔を移植してきました。現地調達品です。
最近、地面の歩きごこちがとてもいいです。
庭もしっとりと情緒深く潤ってきた気がします。

剪定したヤツデは部屋に。
枯れかけていたのもなんだか愛おしく飾ってしまいます。

「ローズマリーであってもローズマリーに非らず」
「これはハーブのローズマリーではありません」という但し書き。
しかし、名前はローズマリーという花???
ハーブではないけど花や茎や葉がとても好みなので育ててみました。
背丈1メートルを越して育ち、もう二ヶ月以上順番に花を咲かせています。

薔薇が今年もつぼみがつき始めています。
その中でもこの鉢はもう咲き始めそうで、心待ちにしています。
他の薔薇やレモンの木や大きい樹木も葉を増やしたり花が咲いたりし始めていて日々の楽しみです。
世話といっても水やりとごくたまに化成肥料という栄養を一律であげています。
たまに大雨の時は鉢物は軒先や部屋に入れるくらいです。
自己治癒力と太陽の光と自然の力が何とかしてくれている気がします。