江ノ島あそび@花みずき、井上総本舗、江ノ島スパ
→海開き少し前の海水浴@湘南稲村ケ崎~七里ケ浜
の海水浴の日記からのつづきです。
江ノ島につきました。

駅前のすずめはさわやかな服来てましたね。

お昼ご飯食べてなかったのでお腹はかなりすいてましたが
名物食べたいよね!ということでしらす丼を探してあちらこちら、、
からだが冷えきっていたので
しらす丼&らーめんのお店『花みずき』さんへ

なんだか雰囲気が海のちかくのお店というかんじです。

この空いてる席に大学生の男女が20人くらいいました。
何かの打ち上げかな~
ひとり、立ち上がって締めてた人いたし。
入った瞬間にぎやかでびっくりしてしまった笑
しらす丼はこんなかんじ。おいしくて満足~。

そこでRから一言。
「しらすってちりめんじゃこ?」
わたしもよくわかんない笑
調べました。簡単ですが。
======
シラス(白子)とは[wikiより]
カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユなど、体に色素がなく白い稚魚の総称。
ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)は[wikiより]
イワシ類(カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシ・シロウオ・イカナゴなど)の仔稚魚を食塩水で煮た後、天日などで干した食品。
ちりめんじゃこは関西での呼び名で比較的良く乾燥させたものを指す。関東ではシラス干しと呼ばれ生乾きの状態で出荷されていたが、現在ではその区別はあいまいになってきている。
======
うなぎの焼き方と一緒で微妙なちがいがあるようです。
あとラーメンも~(どれだけ食べるんだという話です。しらす丼はミニしらす丼です笑)

こっちがRのセットこっちも美味しかった笑

メニューです。

あと壁に『電気ブラン』という張り紙があって気になって何かと女店員さんにきくと
出して見せてくれました。

「電気で温めた何かですか??」とかバカなことをきいてしまったんですけど
お酒でした笑
======
電気ブラン(でんきブラン)は、[wikiより]
東京都台東区浅草にある神谷バーの創業者、神谷伝兵衛が作ったアルコール飲料。
当時電気が珍しかった明治時代に誕生した、ブランデーベースのカクテルである。名前の由来は、その頃最新のものに冠する名称として流行していた「電気…」という形に、ブランデーの「ブラン」を合わせたものである [1] 。電気ブランは、その度数の高さ(当時は45度)で口の中がしびれる状態と、電気でしびれるイメージとが一致していたため、ハイカラな飲み物として人気はかなりのものだった。ただし発売元の合同酒精では、電気ブランという名称の由来は「電気との言葉がひどくモダンで新鮮に響いたから」とし、「口の中が痺れるため」というのは否定している。電気ブランには、名前の通りブランデー、ジン、ワイン、キュラソー、そして薬草が配合されている。材料の詳細、配合の割合は今も秘密にされている。
人間失格のなかでもでてくる。
======
神谷バー一度は行きたいと思っていたのに忘れてました笑
ともかく温まったし美味しかったです^^
橋を渡っていざ江ノ島へ~

なんだか竜宮城のイメージあるんですよね江ノ島。
弁天様いるし。
渡って参道にあるお店を見て廻ります。
時計をみたら19時半すぎ~20時くらいだったかな。

井上総本舗さんでアイス最中の説明をほかのお客さんにすごくおいしそうにしてるのでアイス最中を購入。

写真撮らせて下さい~って言ったら、ピースしてくれました笑

皮がパリパリしててアイスもおいしくて絶品。
最初、宇治金時の一つだけだったけど、さらにバニラ購入。
言葉に偽りまったくなかったです。
予想以上だったかも。
そして、お土産に貝最中購入(→貝最中@江ノ島井上総本舗の日記)。
最後は江ノ島スパ。
上の江ノ島の写真の右側部分にあります。

10時~22時で大人2,650円 子供1,200円
ナイトスパは、20時からは1,000円でした。

2Fと1Fの水着着用男女いっしょのプールエリアが21時で閉まるのでさきにそっちから廻ることにしました。

まず3Fの温泉エリアで男女別れて着替えをします。
3Fあがってから気持ちもあせってワタワタしていたら、そのエリアのスタッフの人が親切にいろいろと教えてくれました。
注*プールに降りるエレベーターはきたエレベータ-とは別なんです!
水着をたまたま2着もっていたので(出る時、選びきれなかったのと、さっきまで海で泳いでいたので砂だらけだったのでさすがに悪いので)二枚目にチェンジ☆


外にあったイメージ写真
2階の屋外の海に面した部分は水底がライトアップされていてロマンティックです。
水は温かい温水です。
1階の洞窟温泉プールもなんだか不思議で面白いです。
どちらも夜の海がみえて、対岸で花火とかもあがっていて不思議な空間です。
あとどちらの階か忘れましたけどいっしょに檜のサウナはいりました。
広いからゴロっと寝転んでました。
21時のプールが終わる時間までいて3Fの温泉 富士海湯へ
温泉きもちいいですね。
ここのシャンプーとかのアメニティけっこう相性よかったです。
最後待ち合わせて一階に行ったら会計込んでいたので4Fリクライニングルームにあがってのびていました。
建物でてから風にあたって帰ることに。

三鷹駅についたら、七夕の飾りが吊られていました。

「足がいたい、もう歩けない」とか言い出して、三鷹駅前でカラオケフリータイムでオールすることに。
ごめんなさい。
はじめはRのストレス解消のつもりだったのに、最後の締めのカラオケは寝てしまったので
ヒトカラ(ひとりカラオケ)状態に。
寝てるのに、吉井和哉さんとか、The YellowMonky とかYUIとかBON JOVIとかBritney Spearsとかうるさいのばかり歌って悪かったなーといまでも反省しております。
ところで映画『Mamma Mia』の中でBON JOVIがヘビメタだって言ってたけど、あれはロックバンドだよ~><
明け方、陽が上る前、歩いて家まで帰宅しました。
今日のお店
→花みずき(ラーメン、しらす丼)
→井上総本舗(アイス最中)
→えのすぱ(プールと温泉)
この日の海水浴の日記はこちらから
→海開き少し前の海水浴@湘南稲村ケ崎~七里ケ浜
このブログの他の海にいった旅行記は
→こちらから
江ノ島の近くで宿泊
・江の島ホテル
・湘南・江の島の海と富士山を望む歴史の宿 岩本楼本館
・湘南江の島 御料理旅館 恵比寿屋
水着を買う
・Amazonで水着を購入
・楽天で水着を購入