Voyage!2@AIORA(現:夢いろは) 熱海
前回 →Voyage!@熱海、真鶴 編
続きです。
*2016年頃、AIORAさんは、リニューアルされ「夢いろは」さんに改名されました。
日記は、アイオラさんへ2009年に訪問した時のものです。
無事、HOTEL AIORAさんにチェックインできて、一泊一人5,500円でした。
平日3名一室だと4,500円です。朝ご飯のサービスがついてる→プランとかもあるようです。
それにしても破格です。
温泉24時間掛け流しのお湯が入れるし。
ついてそうそう温泉入ってさっぱりして、館内に貼ってある、温泉蒸しのポスターも気になりながら、受付で貰った地図を頼りに熱海銀座のほうへ向かいます。

いろいろお店を教えて貰ったんですけど、ここはやっぱり海の近くだし、金目鯛の食べられるお店に行こうってことになっていったんですけど、ちょっと味付けが甘かったー!!!
そこのお店、開店したところで、何人か板前さんみたいな格好をした料理人の人いるんですけど、和食なんかあんまり作ったことないとか作った本人が言ってるし、、、ちょっと、、、はずれでした。
あと地元の干物を高いから買わない方がいいとか言ってみたり。
このあいだ、その場所に通ったらまだお店はあったみたいですけど、、、
その後、海岸に行ってライトアップされた海はお昼間と違って砂浜にも、緑や青の光線が行き交って、けっこう長いあいだ、砂の上で寝転がっていました。
感度の悪い携帯の写メで撮っていたので、かろうじて撮れたのはこの写真だけでした。

夜の町を歩くのは好きですね。一人で歩くのも怖いけど、やっぱり歩きたい。
結婚する前、喧嘩してる時でも絵本作家さんのオープニングパーティとかに夜からでかけるとき危ないからとRよくついてきてくれてましたね。
ありがとう。
AIORAさんは温泉のお湯も気持ちよくて、翌朝窓をあけて朝の空気を吸うときもいつもと違う町はなんだか新鮮でした。
挑戦した→温泉蒸しも楽しかった。
温泉卵を試してみました。

このレンガの中心部分から源泉青山湯の蒸気が立ち上がっています。
そこへかごにいれた卵をいれて作ります。
するとこんな風にホクホクの温泉卵ができあがります。

他にもじゃがいもや甘味や飲茶のセットがあって、そっちもやりたかったです。
敷地内にある源泉の吹き出し口のある庭は初夏の緑陰がいい具合に伸びていてくつろげる場所でした。

AIORAさんへ行く角にも温泉蒸しがあるんですよね。

これも夜撮ったので暗過ぎて何の写真かわかにくいですね。
その後、町中にある間欠泉とか→七湯をまわったり、レトロな建物をみて帰りました。




→来宮神社の樹齢二千年の大楠をみようとして、どんどん坂をあがっていったんですが、たどり着けなかったです。
残念です。またいつかの楽しみにしておきましょう。