横浜中華街をぶらぶらと歩く。

Category神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
0 0
中華街をぶらぶらと散策
昨日の龍海飯店さんの前後のお話です。



「元町・中華街駅(山下公園)駅」

今回は、石川町駅や日本大通り駅ではなくこちらの駅から。




さてさて行きましょう。
そういえば、地下鉄はやや苦手ですが、このように天井がアーチ型になってる地下の空間はけっこう好きです。




中華街・山下公園方面。
結構長い地下道路を歩きます。

牌楼(門)

四神とそれ以外の門も合わせて、横浜中華街には十基の門があるとのこと。
通る時に装飾を眺めながら歩いています。



「中華街東門」

地上に出て少し歩くと、門が見えてきました。
門の両肩に彫像が載っているのが気になります。



「朝陽門」

見上げると、対の龍。

四神を表す門も東南西北、それぞれの方位にあるようです。
東=青竜神、南=朱雀神、西=白虎神、北=玄武神といったようにです。

そして、それぞれの門が道路の関係で45度ずれてるそうです。
東西南北じゃなく東南西北なところも気になるところ。




「市場通り」



そこかしこにあったこちらも気になるところ。



中華飯店や、食べ歩きできる点心のお店が並んでいます。



食材のお店やお土産物屋さんも。




SEGAさんのゲームセンターの壁にも龍と中華文様。
店内には、大きいお菓子のUFOキャッチャーとかありました。



萬來行(ばんらいこう)さん

翡翠や工芸品や雑貨のお店です。
二階はカフェです。




「葉っぱの形の本のしおり」を購入。
絵と色と形が気に入りました。





裏側に説明が。
ごめんなさい、読めません。
なんとなく漢字を拾ってこんなかなとは思っているんですけども。

それぞれのしおりの絵柄には意味があるようです。
「蓮」は「復活と再生」の意味があるらしいです。
こちらのお店の翡翠細工のモチーフの説明の中にありました。



「由」と「喜」が胸に書かれた猫。

Rが購入。(台座と布は家にあったもの)

「うん。福がいっぱい来そう!」

[2018.6.]

パーツ|タイトル|小|関連リンク



横浜中華街町歩き雑貨オブジェゲームセンターハス

0 Comments