FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE ON YOUTUBE
FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE ON YOUTUBE7 月 29 日(金)〜 31 日(日)の 3 日間 開催中です。・FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE Channel 1・FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE Channel 2・FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE Channel 3GREEN STAGE、WHITE STAGE、RED MARQUEE、FIELD OF HEAVEN の 4 つのステージで行われるアーティストパフォーマンス、および出演アーティストのインタビュー動画など、現地苗場の模様を世界に向け、全 3 チャ...
明治村(8)北里研究所本館・医学館|愛知県旅行記〈11〉
→愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈北里研究所本館・医学館〉建設年 大正4年(1915)村内所在地 3丁目25番地旧所在地 東京都港区白金文化財種別 登録有形文化財「誰ぞのお屋敷?」と思いきや研究所です。「ドイツバロック風の瀟洒な研究所」と紹介されています。ドイツで学び細菌学を研究した北里柴三郎博士が伝染病の研究所として創立したものです。ご自分が学ばれた研究所の建物に習い、ド...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0
明治村(7)品川燈台|愛知県旅行記〈10〉
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈品川燈台〉建設年明治3年(1870) 村内所在地3丁目29番地 旧所在地東京都港区品川 文化財種別重要文化財 指定年昭和43年(1968) 入鹿池の畔りにたっています。下から見上げると大きいです。扉の内側に気配なし。中には入れないようです。展示場所3丁目30番地(菅島燈台附属官舎) 煉瓦作りの建物。〈常設展示 明治の燈台〉中に入ってみましょう。燈台のレンズと光。近くでもいる...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0
明治村(6)京都市電 乗車体験|愛知県旅行記〈9〉
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈京都市電 乗車体験〉乗車体験ができる国内最古の路面電車です。日本初めて鉄道は明治5年(1872)9月に開通した新橋ー横浜間です。ついで、明治28(1895)2月にこの京都市電が開通しました。現在の京都駅近くから伏見までの区間で開業しました。第4回内国勧業博覧会の際に活躍しました。京都市電は昭和の終わり近くまで現役で京都の街を縦横無尽に走っていました。では、市電名古屋...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0
明治村(5)工部省品川硝子製造所と〈鉄道寮新橋工場(機械館)〉|愛知県旅行記〈8〉
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈工部省品川硝子製造所〉明治10年(1877)頃 登録有形文化財煉瓦造りの建物。かつてガラスを作っていた建物です。「工部省」の所属、イギリス人技師を招き入れた、いわゆる「国営工場」でした。その後、〈製薬工場〉になったりと変転の歴史を刻みます。明治時代の様式煉瓦造りの工場の姿をよく伝えているとのこと。工場ひとつとっても素敵ですね。現在は、店内には〈品川硝子ショ...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0
明治村(4)宇治山田郵便局|愛知県旅行記〈7〉
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈宇治山田郵便局〉明治42年(1909)重要文化財 近代郵便事業の拡大に伴って建設されました。中心部分に円形のドームがあって左右対象に棟を広げています。木製建築に漆喰の建物です。*【2019年~2022年10月まで保存修理工事のため閉鎖中】帝国ホテルと並んで明治村へ来る前から見たかった建物です。樽のような丸い造形が目を引きます。レリーフや波波とした装飾。細部にまで装飾...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0
明治村(3)SL蒸気機関車に乗る|愛知県旅行記〈6〉
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈帝国ホテル〉を出ると、〈SL蒸気機関車〉の汽笛の音が鳴り響きます。音のする方を見ると、SL蒸気機関車が走って行くのが見えました。駅を探して乗ることにしましょう。〈SLのりば(東京駅)〉徒歩五分→案内板見つけました。SLの展示。駅の構内っぽいところに入りました。角を曲がると、駅まで、まだ結構、距離があります。街灯が素敵です。汽笛と、あれはSL蒸気機関車の蒸気?も...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0
明治村(2)帝国ホテル中央玄関|愛知県旅行記〈5〉
→愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈帝国ホテル〉までやって参りました。〈帝国ホテル中央玄関〉 大正12年(1923) 登録有形文化財威風堂々とした左右対称の建築物です。フランク・ロイド・ライトによって設計された旧帝国ホテルの中央玄関部です。帝都東京にあった時分は、日比谷公園を正面に総面積34,000㎡の大建築だったとのこと。中央玄関部分だけでこの存在感と迫力。往時の姿をさぞ他を圧倒するスケールだったろ...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0
明治村 (1)一丁目から村民バスに乗る|愛知県旅行記〈4〉
愛知県旅行記の続きをまた始めさせていただきます。旅行二日目、犬山市にある『明治村』に向かいました。〈明治村〉は、明治・大正時代の建築物を集めた野外博物館です。明治村の正門に到着。〈第八高等学校正門〉明治42(1909)年。赤煉瓦と白御影石のネオ・ルネッサンス様式、扉、柵に鉄材。公共交通機関での明治村へのアクセス方法は3つ。A:JR岐阜駅駅→(名鉄各務原線 犬山駅約35分)→名鉄犬山駅(東口)→(岐阜バス明治村線 ...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0