板状のわらび餅で『水無月』を作る|夏越の大祓

板状のわらび餅で『水無月』を作る|夏越の大祓

本日、6月30日は『夏越の祓』です。半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。京都では『夏越の祓』に食べるのが【水無月】というお菓子です。三角形の形は氷のかけらや氷の角で、小豆は邪気払いや悪魔祓いに用いる意味があります。今年は、市販の「板状のわらび餅」を切って使い家で用意しました。お店ではういろうが多いようです。より涼しげで氷に似ている気がするものということで、わらび餅に...

ずっとあるいいお店|ハンバーグレストラン葦|ムサコ一番街

ずっとあるいいお店|ハンバーグレストラン葦|ムサコ一番街

『ハンバーグレストラン 葦』さん。1978年創業のずっとあるいいお店です。地産地消のお料理を提供してくれています。JR中央線 武蔵小金井駅北側の「ムサコ一番街」にあります。階段を登って二階が入り口です。毎度の何度も行ったお店ほど紹介できていない。という不可思議現象のせいで書けていなかったお店です。まずは、ランチメニューからです。その次にディナーメニューです。*メニュー編成にすこし変更があるかもしれません。...

少し喫茶店風を意識して、冷たい飲み物を。

少し喫茶店風を意識して、冷たい飲み物を。

最近、暑かったり寒かったりの気候です。暑い日には冷たい飲み物を飲んでいます。内側から冷やすのが一番効く気がします。桃のドリンク。涼しさを感じればいいとコースターもガラスにしてみました。エシカル(ethical)、「倫理的な」配慮をして竹製の竹ストローを使っています。しかして、竹ストローは冷たい飲み物が多少温くなる気もします。ガラスのストローなんてものがあればよいかもしれません。そういえば、シンガポールに...

グレープフルーツ粉々ジュレとクラッシュみかん粉々ジュレ|業務スーパー

グレープフルーツ粉々ジュレとクラッシュみかん粉々ジュレ|業務スーパー

crushed jelly with pulp  クラッシュグレープフルーツ粒々ジュレ 227g神戸物産で作られ、業務スーパーで売られています。お気に入りのジュレです。やや細身の縦型容器。果肉ぎっしり。クラッシュされたグレープフルーツとジュレが、口の中でホロホロと崩れる感じがたまりません。 クラッシュみかん粉々ジュレみかんバーションもあります。こちらも粉々にこまかくされたみかんぎっしりでホロホロとした食感がおい...

『ヘルシオ』のレシピで簡単『えびとアスパラのさっぱり蒸し』。

『ヘルシオ』のレシピで簡単『えびとアスパラのさっぱり蒸し』。

レモン薫る『えびとアスパラのさっぱり蒸し』。ヘルシオに付属されていた調理レシピ集のかんたんでおいしいレシピです。ヘルシオ任せで出来上がります。えびの下処理。殻を剥いて背わた取り。アスパラを斜め切りします。調味料を合わせていきます。お皿に盛りつけます。ヘルシオの「簡単蒸し」を選びスチーム調理です。14分で出来上がります。おいしく出来上がりました。ごはんにも合います。リピート調理してます。なかなかオスス...

『ヘルシオ』で、簡単『蒸しトウモロコシ』。

『ヘルシオ』で、簡単『蒸しトウモロコシ』。

ヘルシオで簡単に「蒸しトウモロコシ」が作れます。ヘルシオはウォーターオーブンです。水を使って蒸しあげてくれます。ヘルシオ蒸しトウモロコシの簡単手順1 皮を剥いたトウモロコシを並べます2 水タンクは23 「かんたん蒸し」を選んでスタート4 14〜16分で出来上がりトウモロコシは一本そのままでもカットして並べても、どちらでもうまく仕上がります。塩を刷り込んで出来上がりです。甘みも増し粒のひとつひとつに張りがあ...

多摩湖や村山貯水池周辺を歩く。

多摩湖や村山貯水池周辺を歩く。

多摩湖や村山貯水池を散策してきました。蔵出し日記です。到着したのは夕日が映える夕方頃。多摩湖に沈んでいく夕日がとても綺麗でしたその前後の探訪をつらつらと書かせていただきます。JR中央線武蔵小金井駅が起点だったので国分寺駅で西武鉄道多摩湖線に乗り換えます。国分寺駅から15分ほどで緑豊かな「武蔵大和駅」に着きました。電車が行き交う様子がいいです。都立狭山公園を散策していこうと『多摩湖駅』の1つ前で下車しま...

Google検索で 3D とAR(拡張現実)体験。

Google検索で 3D とAR(拡張現実)体験。

Googleアプリで3D とAR(拡張現実)で、『アライグマ』と『ショーヴェ洞窟』を体験しました。 卓上に3Dのアライグマが出現!ARとは「Augmented Reality」の略で、一般的に「拡張現実」と訳される。実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで、目の前にある世界を“仮想的に拡張する”というものだ。参照:「AR=拡張現実」とは何か? VRとの違いは? 実現するちょっと未来のカタチ よりやりかたは、こちら。まず...