ドクター・ルローの栽培室。

ドクター・ルローの栽培室。

Rの室内栽培の話です。協和さんの『ハイポニカ』。A液とB液を混ぜて行う水耕栽培用の薬剤です。「土を使わない水耕栽培ハイポニカはトマト1株から約17000個の結実を可能にしました」というあのハイポニカです。→サイト よりそのトマトのショールームを子供の時に見たことがあります。頭上いっぱいに広がる枝に鈴なりになったトマト。スタッフの方からいっぱいトマトがついた枝を一房もらいました。何かを水耕栽培中。エアポン...

ハロウィンの飾り付け。

ハロウィンの飾り付け。

『ハロウィンの話題』。いま書かないと来年もしくはお蔵入りしそうなので書かせていただきます。一ヶ月経ってないので(自分的には)セーフとします。まずは、部屋の境目に『ハロウィンのフェルト』。この手の飾りは、部屋の境や入口に合います。和室には『ハロウィン図案の絵てぬぐい』をかけました。『ハロウィンのオーナメント』を等間隔に並べたりて飾ります。照明には『フェルトのハロウィン飾り』。燃え上がっても怖いので電...

いい夫婦の日の『紅葉狩』。

いい夫婦の日の『紅葉狩』。

『いい夫婦の日』。「今が旬の綺麗な紅葉を見たい」と『紅葉狩』に出かけました。見上げると視界いっぱいに紅葉が広がる場所で圧巻でした。こちらは、我が家の庭の紅葉。今年も赤く色づいてきています。昨年よりも色も鮮やかです。日中の陽光と、昼夜の温度差が高いと紅葉は色づきます。嬉しいです。主人のRが家の紅葉を生けました。よい感じです。『紅葉狩』から帰ってきていただいたRの『白菜のスープ』。温かくて美味しかった。...

堂ヶ島から乗浜海岸から松崎海岸へ|西伊豆旅行記〈23〉

堂ヶ島から乗浜海岸から松崎海岸へ|西伊豆旅行記〈23〉

堂ヶ島から乗浜海岸へ海べりを歩きました。 風光明媚な堂ヶ島の島々を見ながらの散策です。 平らかで歩きやすい道です。 右手が、さっきまで居た堂ヶ島公園。 後日行った瀬浜海岸(トンボロ現象)。 左手が沢田公園露天風呂。 入っていませんが絶景が見える温泉だそうです。 空にはたくさんの鳥。 波が打ち寄せる岸壁。 ここにも海蝕洞窟ができています。 堂ヶ島の...

堂ヶ島『あるもんで』|西伊豆旅行記〈22〉

堂ヶ島『あるもんで』|西伊豆旅行記〈22〉

堂ヶ島の『あるもんで』さん。北洞窟のすぐ近くです。洞窟正面から階段を昇っていくとありました。奥の木製ベンチの席に座らせて貰いました。手前が、メニュー表です。定食などのお料理が、リーズナブルなお値段で並んでました。「主婦が作るお料理をリーズナブルなお値段で観光客に提供したい」とネットで見つけた『西伊豆町ぐるめまっぷ』(現在リンク先なし)にありました。7月初旬、少し暑気がいってたので、冷たいものを注文...

堂ヶ島 天窓洞を上から覗く|西伊豆旅行記〈21〉

堂ヶ島 天窓洞を上から覗く|西伊豆旅行記〈21〉

堂ヶ島散策、続いてます。天窓洞を上から見に行くことにします。地図を見ると、陸地から行く道と海を眺めながら回る道があるようです。前回の日記で歩いた道は、海をみながら天窓洞に向かう道のようです。木の階段を降りていきます。左手に海が見えます。波に削られた岸壁もここでも見ることができました。右手側が緑が豊かな場所を景色を楽しみながら散策しました。さて、あの柵の向こうが天窓洞のようです。天窓洞です。岩の下に...