むつみの贅沢逸品 あんみつと宇治抹茶アイス金時で『かき氷』。

むつみの贅沢逸品 あんみつと宇治抹茶アイス金時で『かき氷』。

暑い時には『かき氷』。以前、美味しかった『むつみの贅沢逸品 あんみつ』で、宇治抹茶アイス金時を作ってみました。かき氷が、5倍増し美味しいです。というか、今まで食べたかき氷の中でいちばんおいしいっ!!単体で食べても美味しかった『むつみの贅沢逸品 あんみつ』。宇治抹茶アイス金時かき氷をグレードアップしてくれました。宇治シロップも、お茶を立てる用の宇治抹茶の粉末にきび糖を溶かしたものを使ってみました。お店...

初島|海に続く道と海鳥の鳴き声の動画

初島|海に続く道と海鳥の鳴き声の動画

海へ続く道海鳥の鳴き声動画を撮影した時の旅行記です。→青春18きっぷ [伊豆、初島 編]@18切符、旅 このブログの海とかに行った他の日記もどうぞ→カテゴリー:旅行記  PICA初島posted with トマレバ静岡県熱海市初島1113[地図]楽天トラベルじゃらんJTBknt一休 るるぶ Yahoo!トラベル...

蝉の居る夏。

蝉の居る夏。

猛暑の夏。紫陽花の花弁を遅ればせながら剪定してたら「蝉の抜け殻」。おどろいて変な声がでました 笑。地面にも寿命を全うした蝉の亡骸。すごく近い場所で蝉の鳴き声がすると思っていたら、部屋の網戸にも蝉が居ました。夕方頃にもまた別の蝉を見つけました。毎朝、涼しいうちには窓を開け空気を入れ替えてます。蝉たちは毎朝、大合唱です。鳥の鳴き声で目が覚め、そのあとに蝉が続きます。「蝉の鳴き声」もまた夏らしい風物詩で...

アイスライムティー。

アイスライムティー。

「冷凍ライムをいれたアイスティー」とってもおいしいです。「アイスライムティー」やや夏バテ気味。今朝、ライムをアイスティーに入れてみたらすっきりと爽やかな味にはまりました。レモンに比べ入れたままにしてても、おいしいままな気もします。当分、暑い日が続くようなので、これを飲んで乗り切りましょう。冷凍ライムposted with カエレバ NORUCA-マーケット...

古代ハスの池|町田薬師池公園

古代ハスの池|町田薬師池公園

薬師池公園の蓮田。広さは約3000平方メートル。場所は薬師池の北側にあります。蓮の種類は『大賀ハス』です。蓮の咲く時期は「まちまち」のようです。まちだだけに!!!→町田市観光ガイドさんの開花情報蓮田を行くこの道を渡るのも楽しい公園です。時間を少し遡って、、、春の頃。春は桜が蓮田を囲みます。けぶるような桜の花。散策に向いた小道です。桜にハクモクレンかコブシ。大きな青鷺もこの蓮田で近くから見ることができま...

シャトレーゼ 瀬戸内レモン TEA JELLY

シャトレーゼ 瀬戸内レモン TEA JELLY

暑い時にはアイスや果物もいいけど冷たいゼリーなんかもいいですね。今回は、シャトレーゼさんの「瀬戸内レモン TEA JELLY」のお話。シャトレーゼ 瀬戸内レモン TEA JELLY紅茶のゼリーの上に刻んだ瀬戸内レモンの層。口の中でレモンのすごくいい香りと刻んだ食感が広がります。見た目も涼しげです。紅茶ゼリーはとろんとした食感でまろやかで、これまた酸味のある瀬戸内レモンとマッチしてます。かなり気に入りました。お店での購...

鳩居堂の御線香 <舞衣>

鳩居堂の御線香 <舞衣>

「お盆の準備」という訳ではありませんが、鳩居堂(きゅうきょどう)さんのお線香のお話。鳩居堂さんは寛文3年(1663年)に京都の本能寺前で創業したお店です。お香・書画用品・はがき・便箋・金封・和紙製品の専門店です。鳩居堂の御線香  <舞衣>。六角形の筒型の箱。色合いも流水紋も素敵です。古式ゆかしい、とても落ち着く薫りです。鳩居堂さんのサイトには「最高品質の白檀・老山白檀をふんだんに使用した線香です。...

丸ごとのスイカ。

丸ごとのスイカ。

丸ごとスイカ。先月、店舗改装の終わったハナマサ鶴川店さんの前に、ずらっとスイカが並んでいました。昨年もここで買った丸ごとスイカを再び購入。神奈川県産 西瓜大きい。しかも七百八十円。写真は、「スイカ」と「ざくろ酢を炭酸で割った飲み物」です。どちらも、色味がきれいです。ざくろ酢と炭酸も一緒に買ってきました。部屋でRと映画を見ながら、戴きました。二、三日で大玉一個を完食です。「スイカ」は、熱やむくみをとっ...

「青森県産 おいしさまるごと完熟しぼり ”ふじ” 無添加 相馬村」

「青森県産 おいしさまるごと完熟しぼり ”ふじ” 無添加 相馬村」

暑いですね。つい冷たいものに惹かれます。「これ絶対おいしい筈」と購入したりんごジュース。「青森県産 おいしさまるごと完熟しぼり ”ふじ” 無添加 相馬村」冷たく冷やして飲みました。くどくなく、しかも、りんごの風味がとてもフルーティです。果実感がとても残っています。食べ物や飲み物のおいしいかどうか「視覚的に判断」がつくようになってきました。きっとこれまでのリンゴジュースを飲んできた経験則(大げさ 笑)か...

鶴見川散歩「源流へ向けポタリング。」

鶴見川散歩「源流へ向けポタリング。」

少しだけ源流へ向け鶴見川を自転車で少しだけ走りました。ポタリングです。「鶴見川沿いを走ると旅行気分になる」。と、いう言葉をRとこれまで何度も交わしたことでしょう。それだけこの川沿いが、気持ちのいい場所ということなんだと思います。写真は「参道橋」芝構街道と鎌倉街道の交わる場所を、少し西へ往き過ぎた辺りです。 薬師池公園のやや北側です。真鯉に白一点。大きい鯉も近くで見れるのもお気に入りの理由です。...