家電レビュー:マクロス ガラス電気ケトル 1.7リットル

家電レビュー:マクロス ガラス電気ケトル 1.7リットル

新生活を即して、主人Rが購入した『ガラス電気ケトル』。マクロス ガラス電気ケトル 1.7リットル MEK-58 特長1. 沸くと自動的にスイッチ・オフ2. 沸くまで中身が見える3. ポットの部分だけ取れて注ぐ時にコードレスになる4. 保温できる5. 見た目がスタイリッシュ特長はこんなところです。見た目を気に入り購入しただけあり「テーブル上の目の保養」です。Rの部屋のミニ冷蔵庫の上でも目の保養になってます。「理科の実験っぽい...

武蔵野の森クッキー|菓子の青木屋

武蔵野の森クッキー|菓子の青木屋

青木屋さんの武蔵野の森クッキーです。写真は『武蔵野の森クッキー(野の花)ドライミックスベリー』。青木屋さんは創業明治二十六年の府中に本店がある多摩地区にお店を持つお菓子屋さんです。いろんなお花が描かれていてガーリーな雰囲気で可愛いです。(野の花)ドライミックスベリーミルクベースのクッキーにドライクランベリー、ドライブルーベリー、ピスタチオ、大麦グランノーラ、、フリーズドライ苺を入れて苺のクッキー重...

二度ほど美味しい『タカミメロン』。

二度ほど美味しい『タカミメロン』。

Rがメロンを買ってきました。品種は『タカミメロン』。伊豆フルーツパークで食べたおいしかった品種です。メロンとメロンジュース(市販品)。/スジャータ のむ果実 国産マスクメロンミックス100%/「お風呂上がりに飲むのに我が家最高のメロンジュース」スパンと二分の一に切る。タネを取リ出す。アイスクリームをイン!横にメロンジュースを添える!とってもジューシー。かつ円やかな組み合わせ。至福。すぐさま完食。美味しすぎま...

寄り道のプチケーキ|タカセ 池袋本店

寄り道のプチケーキ|タカセ 池袋本店

池袋駅から徒歩五分のタカセさん。大正九年創業の老舗のお店です。洋菓子販売やレストランや喫茶店が池袋を中心に展開されています。子供のころから馴染んだスタイルのノスタルジーな雰囲気があふれる洋菓子屋さんです。以前もレストランで洋食を食べたりパンを買って帰ったりした日記を上げた池袋のお気に入りのお店です。箱のデザインもよい形のまま今に伝わるデザインです。プチケーキと生クリーム入りのシュークリームを一つず...

おうちBAR|バカルディでモヒート。

おうちBAR|バカルディでモヒート。

BACARDI(バカルディ)のモヒートのリキュール。絶妙なリキュールの色と瓶のデザインで飲んでみたくなり買ってみました。少ない情報をわかりやすいシンプルなラベル。かなり好みです。蓋の蝙蝠(こうもり)にもビビッときました。と、見た目だけでなく以前にBARで飲んだ「モヒート」が美味しかったからです。主人のRが好きなラム酒ベースだし、私が飲めなくても飲んでくれるんじゃないかと思い買ってしまいました。”バカルディ ク...

Rの抹茶と、震災記念日じゃなく結婚記念日。

Rの抹茶と、震災記念日じゃなく結婚記念日。

Rの点ててくれた抹茶と和菓子の草餅。お抹茶すごく美味しい。好物の草餅。Rの実家では少し不評だったというRの和菓子を小さくする方法。食べやすくて好きです。木の葉みたいで可愛いです。楊枝置きも木の葉です。とても美味しい、よく合う組み合わせでした。6月1日のこの間、早朝に地震がありました。起き抜けでベッドの中だったのもあり心臓がバクバク。震源地と震度を確認。日付を見て「あれ?今日、何かの震災の記念日?」とか...

電車仕様のエレベータ。|ビックカメラ町田

電車仕様のエレベータ。|ビックカメラ町田

町田駅にはホームと電車にしか見えないエレベータがあります。「あれ? 改札をでたけど、またホーム?」って最初はなりました。だけど、ビッグカメラさんへの直通エレベータです。さらに「あれ?エレベータのドアが開いても、あれ車内!? つり革・座席?」。エレベータ室内の壁にも電車内の風景がプリントされてました。モデルは小田急電車3000形だそうです。内部まで凝る遊びココロが好きです。町田駅利用の近隣の方たちにはきっ...