縁側ですいかを食べる。

縁側ですいかを食べる。

縁側で、Rがザクザクと、すいかを切っていきます。子供の時に食べたような甘いすいか。母方の祖父母の家は商家で、縁側と中庭もありました。中庭を眺めながら食べた、あの夏の日の甘かったスイカ。あの味です。今回、本当に甘くおいしいすいかに当たったのか。縁側で食べるというシチュエーション。ことさら甘く美味しく感じられるのか、どちらでしょう。最近、スイカを食べれても写真の一切れ二切れ。手前の六切すべてを食べ切っ...

鶴見川の水澄む

鶴見川の水澄む

水が澄んだ日の鶴見川。よく自転車で川べりを走っています。50mごとくらいごとに真鯉か鮒(フナ)が一匹ずついました。ナワバリでもあるんでしょうか。三鷹市・小金井市に住んでいた時。『野川』や『玉川上水』に沿って自転車で走るのがとても好きでした。引越してからもSuicleを使ってまた走ろうかななんて思っています。一度、借りて走って見ましたが快適でした。この町田市の『鶴見川』沿いを自転車で行くのも楽しいです。白鷺...

椿の実をデッサン

椿の実をデッサン

春頃に花が満開に咲いていた椿の木も、いまは立派な実がたくさんなっています。Rが可愛いねと持ち帰り、デッサンしようとのこと。艶やかな照りがいいなと、思いつつ、かしかしと描画。楽しい。そういえば、実つながりで、薔薇の実も大きく膨みました。ローズヒップティーとかにできるんでしょうか。そちらも、楽しみです。...

石を喰む蔓か根っこ

石を喰む蔓か根っこ

濡れ縁の前に一本の茎か蔓か根っこかわからないもの。抜こうと辿っていくと、庭石を取り込んでました。怖い、、、。今まで見たことない風景でした。...

七夕と新居の窓。

七夕と新居の窓。

本日、七夕。(明け方に書いた日記を、昼過ぎに加筆修正しました)大きめのテーブルを置いた窓の横の緑。『笹』を発見!願い事を吊ることに。あさ、雨が降ってたので諦めていました。その後、雨も止んだので短冊を吊ることにしました。七夕の短冊針で糸を通した二枚。二人の願い事は、お互いの健康。庭がお花で満開になること(R)。文章力があがること(私)。元来、機織りや縫い物などの向上を願っていたという説を最近見かけま...

植物日記|庭の紫陽花を部屋に。

植物日記|庭の紫陽花を部屋に。

「庭に咲いた花を部屋に生ける」というのを、やってみたいと話していました。念願叶い、紫陽花はじめお庭の花を部屋に生けてみました。野望も一つかないました。紫陽花を切ってきてくれたのはRです。お部屋にお花があると、華やかです。テーブルに落ちた小さい花弁も可愛いです。咲き始めの頃です。次から次へと花が咲いていきます。現在、10輪以上の花が咲いています。この『天狗のうちわ』こと『やつでの葉』も、Rがお庭から採っ...

引越のお祝い|礼和の掛香 山田松香木店

引越のお祝い|礼和の掛香 山田松香木店

『掛香』なるものを京都のkちゃんから、引越し祝いにいただきました。素敵なものを、ありがとうございました。紅白でキリリとした面持ちです。礼和の掛香 京都 山田松香木店梅の香りが芳しい掛香です。早速、自分の部屋の出窓にかけました。あたり一面いい香りに包まれます。 京都 山田松香木店さん。以前に贈られた印香もこちらのお店のものでした。あの時も、7月。当時のかいだ香りと初夏の時間が一瞬もどった気がしました。...