雨の日の六義園

雨の日の六義園

雨の日の六義園散策。柳沢吉保氏の築いた回遊築山泉水庭園。前回は、紅葉のライトアップの時にきました。今回は正門から入門。→紅葉と大名庭園のライトアップ|六義園長い煉瓦塀。前回、訪問時の染井門、並びに正門以外の門は閉門しています。雨水を帯びる木々。竹の門をこえていきます。「庭園は門で区切られる閉じることで自然の一部から切り取られて庭園となる」とは誰の言葉でしたか。しとしとと雨を帯びる庭園。雨のお昼間も...

月と木星の天体ショー

月と木星の天体ショー

 夏至の2日後の6月23日の土曜日、夜には月と金星の接近を観ることができました。土砂降りの中、庭園と美術館へ行き疲労度がかなりのもの。雨の庭園と美術館も好きだけど強い雨に降られかなり体力を削られていました。見上げた星空からの思いがけない天体ショーのご褒美を貰った気がしました。時折こんなこともある!と嬉しくなりました。...

実況とエクセシオールカフェバリスタ|中野サンモール店

実況とエクセシオールカフェバリスタ|中野サンモール店

エクセシオールカフェバリスタさんでカフェ休憩。 中野ブロードウェーの入り口の少し手前にあるお店です。レモニーミントとアップルパイを。お腹いっぱいだしカフェ休憩にしようと話したわりにはしっかりとしたものをいただきました。レモニーミントはレモングラスやミントなどのハーブがたっぷり入ったブレンドハーブティ。とてもおいしい。アップルパイはリンゴとカスタードクリームがずっしりと入っています。同行者Rは、...

「雀のお宿」で深大寺そば|調布市

「雀のお宿」で深大寺そば|調布市

「雀のお宿」さんで、昼食に深大寺そばを食べました。 以前から気になっていた「雀のお宿」さん。門を抜け、なだらかな坂を上がり受付へ。「お好きなお席をお選びください」とのこと。迷ってしまいます。いろいろなタイプがあります。屋内・屋外・半屋外の縁側などなど。以下、写真でざっとご紹介。犬と同伴できるところも一部あります。縁側席。室内座席。二十名前後が入れる大部屋。Toiletはこの写真の右手奥。門から見ると左手...

深大寺門前町のあめやさんでお団子とそばパンと。|調布市

深大寺門前町のあめやさんでお団子とそばパンと。|調布市

深大寺散策の後は門前町の「あやめ」さんへ。お団子。そばぱん。揚げそば串などなど。お団子だけ買うつもりがそばパンも購入。お団子はのり醤油とみたらし。そばパンは小豆あん。そばぱんの餡、6種類で、小豆・白あん・くり・カボチャ・うぐいす・たかな油いためです。門前町にある池の前のベンチでRと半分ずつ。じんわり素朴なお味です。お茶はなだ万さん監修の日本茶のペットボトル。「時代劇の「茶屋でひとやすみ」も現代版で...

深大寺散策|調布市

深大寺散策|調布市

大阪北部地震、謹んでお見舞い申し上げます。早い復興を願っています。今回は、名刹 深大寺散策です。 浮岳山 昌楽院 深大寺さんは、733 年建立され1919 年に再建されたの仏教寺院です。お参りをさせてもらいました。「この地をご訪問させていただきます」的なごあいさつです。733 年建立の仏教寺院。1919 年に再建。境内を歩いてみます。「祝慶 国宝白鳳仏」訪問した2017年は、深大寺さんの釈迦如来仏像が国宝となった年でし...

結婚記念日に、オーブン・ミトン Oven mittenさん|小金井市本町1

結婚記念日に、オーブン・ミトン Oven mittenさん|小金井市本町1

オーブン・ミトンさんで、結婚記念日のお祝いにとケーキをいただいてきました。→オーブン・ミトン カフェoven mitten Cafe はけの森@小金井市から小金井市本町に移転されてきました。 「テラス席、気持ち良さそう」と話していたらテラス席となりました。店内は、テーブルもカウンターも満席です。   丸いテーブルが二つ。   心地よい風が通り抜けていきます。5月・6月のお天気のいい少し風のある日...

赤い椅子の並ぶ場所|吉祥寺駅西口改札

赤い椅子の並ぶ場所|吉祥寺駅西口改札

JR吉祥寺駅西口(アトレ本館口)改札を出たところに並ぶ赤い椅子。仕事帰りのRとの毎回の待ち合わせ場所です。 各々ちがう赤く塗られた椅子。もしくは、ちょっとずつちがう椅子が並んでいます。母校の武蔵野美術大学が椅子の蒐集に力を入れていて、在学中に色々とまとめて見ることができたんですが、卒業後も変わったコンセプトの椅子を見ると有名無名関係なく、つい写真にとったりしてしまうくせがついています。ちょっとし...

庭園散歩|東京都庭園美術館

庭園散歩|東京都庭園美術館

東京都庭園美術館の庭園散歩。最初の四枚が日本庭園、最後の一枚が洋風庭園。緑豊かな庭園でした。アール・デコ・リヴァイバル! 旧朝香宮邸物語|東京都庭園美術館/フランス絵本の世界|東京都庭園美術館/CafeTeien|東京都庭園美術館//→ブログ内のそのほかの東京庭園美術館の記事はこちらです。...