国指定 重要文化財 帆船 日本丸|横浜みなとみらい

国指定 重要文化財 帆船 日本丸|横浜みなとみらい

国指定 重要文化財帆船 日本丸(にっぽんまる)をRと見に行ってきました。1930年に兵庫で進水した日本の大型練習帆船です。ぐるっとパスの利用です。 国指定重要文化財帆船 日本丸。「太平洋の白鳥」や「海の貴婦人」と呼ばれた美しい大型帆船です。国指定重要文化財「旧横浜船渠株式会社第一号船渠(ドック)」に常時停泊しています。たまに出航するイベントも行われています。場所は、みなとみらい21地区の日本丸メモリアルパー...

ぐるっとパス2018

ぐるっとパス2018

ぐるっとパスを今年も買ってしまいました。→昨年のぐるっとパス2017ぐるっとパス2018美術館・博物館・動物園・水族館・庭園など共通入場券&割引券です。対象施設は92施設。販売期間 2018年4月1日〜2019年1月31日有効期限 最初の利用日から2ヶ月間。販売価格 ¥2,200 ※大人料金のみいまのところ廻ったのは三箇所・国立近代美術館 常設展、横山大観展 企画展・国立科学博物館 常設展・帆船 日本丸・庭園美術館 アールヌー...

Cafe Miyama(カフェ・ミヤマ)|中野ブロードウェイ

Cafe Miyama(カフェ・ミヤマ)|中野ブロードウェイ

Cafe MIYAMA(カフェ・ミヤマ)さん。入り口にコーヒー・サイフォン。古き良き昭和の喫茶店の雰囲気のお店です。中野ブロードウェーの一階です。 パンケーキとドリンクのセット。夕飯を食べるお店を探していたのに何故かカフェに。このパンケーキセットに惹かれて入店。 パンケーキはメープル/キャラメル/チョコレート。基本がおいしいと思いメープルシロップにしました。あつあつのパンケーキにクリームとメープル。悪...

水陸両用バス|スカイダック横浜

水陸両用バス|スカイダック横浜

横浜の河川を、やや沈みながら水陸両用バスが目の前を横切っていきます。 「水陸両用バス?」  離発着所を見つけました。そのうち乗ってみたい。東京の方で水陸両用バスの話は聞いていました。見たのはここ横浜が初めてです。スカイダック横浜というのだそうです。水陸両用バスなにか嬉しいですね。SKY BUS TOKYO さんの運営。屋根なし二階建てバスは走ってるのを見かけます。乗り降り自由の観光バスもあります。そのう...

《発掘 貝殻コレクション》と《発掘 ラッキーストーン》。

《発掘 貝殻コレクション》と《発掘 ラッキーストーン》。

 手のひらに乗る大きさの石膏。一人一個、発掘棒とブラシでRと削っていきます。 何か出てきました。私のは 《発掘 貝殻コレクション》というキット。 《ミヤコボラ》という貝殻でした。もう少し掘って石膏を残して台座付きで置いとこう。フィキサーチをかければ石膏の削りカスも落ちないはずです。 削って行く作業が面白い。はまります。Rの石膏からは緑色の何かが露出。 《アベンチュリン》という緑の鉱...

築地場外市場の食べ歩きと持ち帰り

築地場外市場の食べ歩きと持ち帰り

築地場外市場へRと少し以前に食べ歩きに行ってきました。築地移転の話もあれど築地場外市場は移転もなしで安心です。(写真点数40点弱。写真多めです)季節は二月のころ。 すっごい人。 季節は二月なので、カニとエビが盛りだくさん。そしてやすい!!!フグ? フグのヒレ?斬新で明瞭なディスプレイに脱帽です。さてさて食べ歩き。まずは富美粋さんの鯨カツ!「中でお食べください」と通してもらった店内。雰囲気があって、...

シンクロ|イノダコーヒーと珈琲キャンドル

シンクロ|イノダコーヒーと珈琲キャンドル

京都在住の友人のKちゃんが、三条の《イノダコーヒーさん》の円形カウンターについての吉田篤弘 氏のインタビュー記事を送ってきてくれました。 吉田篤弘 氏の著書「京都で考えた」に合わせて、京都の喫茶店・珈琲文化についてインタビューを受けた新聞の切り抜きです。《イノダコーヒー》さんは京都の老舗の珈琲屋さんです。カップに足がついていたり、メロンソーダにシロップではない氷砂糖かザラメの砂糖が入っていたりするレト...

国立科学技術館|北の丸公園

国立科学技術館|北の丸公園

国立科学技術館にRと行ってきました。「宇宙に散在する星」をイメージしたデザインの外壁。上から見ると天の形をした建物です。色々な科学分野の展示があります。ムサ美大・油絵専攻の文系の私の説明ですのでかなり適当な説明です。なにか間違っていたらごめんなさい。《”情報”の世界 World of infomation》アナログとデジタルの関わり。変換そんな部屋でした。  言葉の分布図を作っている?言葉の地図のようなもの?マイク...