日本橋界隈・中央通り沿いのレトロ建築物

日本橋界隈・中央通り沿いのレトロ建築物

日本橋界隈の建物もまた、古き良き時代の建築の意匠が引き継がれています。日本橋から続く中央通り。重要文化材の建物が並びます。   重要文化財の三井本館(三井不動産本社、三井住友銀行、三井信託銀行や三井記念美術館など)と日本橋三井タワー(ホテル マンダリン・オリエンタル東京)   CORED室町などの比較的新しい三井不動産による建物も、雰囲気を合わせて重厚な石造りです。 三越百貨店 日本橋...

日本橋の獅子と麒麟

日本橋の獅子と麒麟

日本橋は明治・大正建築のなかでもかなり好きな場所です。日本橋には獅子と麒麟が居ます。獅子麒麟優雅な装飾明かりに照れされる様子も素敵すぎます。  かなり大きく立派なものです。   全景。高速道路が上に、、、。映画『帝都物語』でもこの日本橋が出ていました。実はこの真下をEボートなるもので漕いで通ったことがあります。→Eボート漕いで来ましたよ~^^@東京の水辺(色んな意味でテンションが高い当時の...

三井八郎右衛門邸と蔵とかの話|江戸東京たてもの園

三井八郎右衛門邸と蔵とかの話|江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園の西ゾーンの三井八郎右衛門邸。内部の見事な細工と蔵を見ることができました。門柱の奥に三井八郎右衛門邸はあります。以前、庭では見事な桜を見た場所です。小金井公園のたてもの園の櫻と園内の二枚目・三枚目の桜です。 天井の植物の細密絵。昔、京都のお寺でこれに近いものを見た気がうろ覚えですがあります。どこだったろう。 瀟洒な絵が施された襖絵。いたるところに鳥の絵が描かれていました。...

春の一日をのんびりと。

春の一日をのんびりと。

今年も青木屋さんの春のお菓子。桜まんじゅうと桜餅とくろどらをいただきました。良い香りのするお菓子。微かに塩味の効いた餡。ぽかぽかと暖かく和菓子まおいしくほっこりとしますね。 今日は一日主人のRと銘々に本を読んだりウトウトとしたりしていました。またティアラさんのパンといちごタルトに青木屋さんの春のお菓子。夜は今頃からシチューを煮込み始めています。のんびりした一日を過ごすのもほんといいなのと実感し...

おひな祭り。

おひな祭り。

桃の節句のおひな祭り。母、制作のお雛様のちぎり絵の短冊を飾る。 海老ちらし寿司。 おひなまつりのプチ・ケーキ。 主人のRが用意してくれた海老ちらし寿司やケーキをいただきました。海老チラシ 398yen+Tax/1Pieceドンレミーさんのアソート・ケーキ 498yen+Tax/ 6PieceR本人は、同金額でティラミスとプリンアラモードとシュークリームを購入してきました。小金井本町のダイエーさんのものです。冷製オードブルやお...

高橋是清邸|江戸東京たてもの園

高橋是清邸|江戸東京たてもの園

高橋是清邸。東京都小金井市の江戸東京たてもの園に移築されています。          歴史上のターニングポイントとなった高橋是清氏の邸宅。文化に精通されていた方だということが伺えました。窓から入る光がとても素晴らしい建物でした。→  江戸東京たてもの園(公式サイト) →  Google MapTag:江戸東京たてもの園, レトロ, 小金井市,     ...

武蔵野の歴史と民俗|江戸東京たてもの園

武蔵野の歴史と民俗|江戸東京たてもの園

武蔵野の歴史と民俗 ー旧武蔵野郷土館収蔵資料展ー会期 2017年9月26日(火)ー2018年3月4日(日)もうすぐ会期も終わりと見に行ってきました。古代の石器に宝飾品に土器に農機具などなど。有史以前の数万年の縄文・弥生時代から実際につい最近まで使われていた道具たち。人々の生活が変れば道具たちも変化する。一世紀まえの農機具の使い方も現代の人間にはわからないものだってある。土器の表面に現れる装飾にしても年代とともに...