小金井公園近くの道具やさん|古道具の古賀

小金井公園近くの道具やさん|古道具の古賀

古道具の古賀さんへ小金井公園帰りに立ち寄りました。小金井公園のすぐ前の道路にお店はあります。なんだか引き込まれる外観です。一つ一つ手にとってみたくなる商品が並んでいます。買い求めた品です。京都たち吉の五客揃いの桐の箱に入ったお茶碗金色の文様が気に入り、買い求めました。たしか、千円です。中国・台湾茶の茶器テーブルのアクセントとして飾っています。しかし、近いうち作法に則って、中国・台湾茶を飲んでみよう...

上山谷(かみざんや)緑地公園|小金井本町3

上山谷(かみざんや)緑地公園|小金井本町3

いつもと違う道を行くと、新しい場所が家の近くでも見つかります。その一つが、上山谷緑地公園です。緑のガーデン・アーチが素敵です。上山谷(かみざんや)緑地公園「上山谷(かみざんや)」は本町の古い地名です。濃淡のある緑   蔦の絡まる柱色々な、草花枝葉が影を落とす廻り道オリーブの樹瑞々しい果実脇道に逸れると、地面に散らばる果実の実一休みの庵(いおり)    横たわる丸太でも一休み 北...

小金井薪能写真展

小金井薪能写真展

今年は、8月27日(日)に行われる小金井薪能の写真展が駅前宮地楽器ホールのエントランスで行われていました。(後半は会場が変わります。詳細は下記に)これまでの演目の写真が勢ぞろいしていました。古典作品、現代舞踊とのリミックス。写真からも素晴らしさが伺い知れます。日本の古典芸能のなかで能にことさら惹かれます。日曜、晴れるといいですね。→ 小金井薪能のサイト小金井薪能写真展 8/6~8/13 宮地楽器ホール マルチ...

本と珈琲 梟書茶房(フクロウショサボウ)|Esola池袋

本と珈琲 梟書茶房(フクロウショサボウ)|Esola池袋

本と珈琲 梟書茶房(フクロウショサボウ)。池袋でいきなりブックカフェに行きたくなり行ってきました。2017年6月30日オープンのお店です。行ったのは7月初旬ころ。珈琲と。本。お店と、本と、珈琲と、お料理を紹介。シークレットな本屋さんここはカフェで珈琲を飲まなくても直にいけます。シークレットブックかもめボックスの柳下さんの選んだ二千冊の本。全てカバーがかけられ、紹介文のみで本を選んで買って行くという本屋さ...

旅の終わり。帰り際の河津駅

旅の終わり。帰り際の河津駅

河津駅に到着。旅も終わりに近づきました。駅の手前に大きいスーパーあり。何かご飯を仕入れればよかったー!東京山手線内までひとり3,640円。あれ心持ち安い気がする? 山手線外なので武蔵小金井駅で清算してもらうと、足りてるのでいらないですよとのこと。河津駅の木製ベンチ。すわり心地がいいし。木肌もすべすべ。波打つ手すり。朝食ビュッフェ以降、和菓子一個半だったので、ホームの自販機でアイスを購入しました。ホテル...

河津七滝、滝めぐり|伊豆ジオパーク

河津七滝、滝めぐり|伊豆ジオパーク

河津七滝(かわづななだる)に伊豆下田への海水浴旅行の最後に寄りました。ブログの方も長めの夏休みとったのか!というくらいブログに間が空き申し訳ありませんでした。海は存分に堪能したので今度は山です!山というか森の中です。写真点数多めで、伊豆ジオパークの一つ『河津七滝』をご紹介させていただきます。水垂(みずだれ)バス停で降りて歩いて行く下りコースを選択しました。観光協会も下りコースを推奨してるそうです。&...

BOSE Sound Link Mini II

BOSE Sound Link Mini II

BOSE Sound Link Mini IIBOSEのワイヤレススピーカー。外に出かけて音がいいなと思ったらBOSEスピーカーが多かったのでこのメーカーに。店頭で聴き比べてこちらに。最近のお店は自分のiPhoneとかをBluetoothで繋いで試して聴くことができるのでよいですね。箱をスライドさせると中はこんな感じ。梱包が重箱みたいで面白いです。引き出しには充電機器などなど。片手で持ち運べるので便利です。充電も持つので野外利用もOKです。BOSE...

伊豆旅行につきもの『ニューサマーオレンジ』のあれやこれや。

伊豆旅行につきもの『ニューサマーオレンジ』のあれやこれや。

伊豆名産にニューサマーオレンジという果物があります。日向夏とも呼ばれてきた果物です。伊豆地方に旅行に行くと、様々なニューサマーを用いたものに出会います。今回も、何点か試してみました。俺っち!伊豆流儀ふるーつビネガー→「稲取若旦那三人衆」の開発商品とのこと。箱を開けると、個性的なパッケージ。ニューサマーのいい香りと風味のするお酢です。爽やかでいいです。もう既に飲みきってしまいました笑用途は、・お水や...

峰温泉大噴湯公園|伊豆半島ジオパーク

峰温泉大噴湯公園|伊豆半島ジオパーク

伊豆旅行2017の三日目最終日、峰温泉大噴湯公園に向かいました。白浜神社さんの境内で、次はどこへ行こうか考えて、「温泉が吹き上げてるところが見たい」というRの言葉で決定です。伊豆半島ジオパークの一つです。30mの噴湯が見られる場所です。河津さくらで有名な河津駅から徒歩三十分。バスで五分のところにあります。白浜神社前から修善寺行きのバスに乗りました。バスは海沿いを走ります。窓の外には、海岸、岬、紺碧の海、船...

八月の期間限定TOP画像|河津七滝の少し上流の沢

八月の期間限定TOP画像|河津七滝の少し上流の沢

八月の期間限定TOP画像は、河津七滝(かわづななだる)の少しだけ上流の沢の写真です。山中とても涼しかったし、とても綺麗な場所でした。河津七滝の日記は次々回くらいの予定です。周囲のグラデーションは、木の下闇*の色のイメージです。【木の下闇 このした-やみ 】*名詞(木の下の)生い茂った葉による暗がり。また、その場所。「木下(こした)闇」とも。[季語] 夏。学研 全訳古語辞典Category:期間限定TOP画像(56)...