ヒスイカズラと不思議な植物群|神代植物公園

ヒスイカズラと不思議な植物群|神代植物公園

 神代植物公園で珍しい植物群に出会いました。 ヒスイカズラ名前の通り、翡翠色をしています。写真で見たことはありましたが、実物を見るのは初めてでした。   ショクダイオオコンニャク 完全に何かの生き物?宇宙人? コブラ・オーキッドスウィート・フレグランスチョコっぽい香りではなく、完全にチョコレートの香りがしました。 バナナの果実と先端には花の蕾。睡蓮のお手入れ。刈り込み。完全に水に浸...

バラフェスタ2017|神代植物公園

バラフェスタ2017|神代植物公園

ぐるっとパスで神代植物公園のバラフェスタを見に行ってきました。バラフェスタは2017年は5月31日(水)までです。       ヒスイカズラなど他の珍しい植物も満開でした。●ぐるっとパスについて ぐるっとパスで美術館や博物館巡りとGW|2017関連日記:神代植物公園 秋のバラフェスタ 2013バラフェスタ at 神代植物公園秋のバラフェスタの(神代植物公園)@調布市深大寺Category:Tag : 神代植物公園...

池袋のタカセさんのパン

池袋のタカセさんのパン

大正九年創業のタカセ池袋本店さんで、アップルシナモンとテーブパンを朝食用に購入しました。レトロチックな包みが可愛いです。両方楽しむために、共にハーフサイズを購入。りんごとレーズンがギッシリです。洋菓子屋さんのパンと言った感じで、ケーキか焼き菓子かと思うパンでした。遅くまでお店が開いているので、お土産にも最適です。遊んだ翌朝の朝食にも最適です。土曜・日曜と、ぐるっとパスで出かけました。土曜・神代植物...

山王稲穂神社さんの例大祭

山王稲穂神社さんの例大祭

五月の最後の週の土日は、毎年、山王稲穂神社さんの例大祭です。境内には人がたくさんいます。日頃、お参りをさせていただいたりおみくじを引かせていただいたりさせていただいています。 道路を渡って駅側に歩いたところで太鼓やお神輿を見かけました。稲穂と社名につくことから、田植えをするこの時期の例大祭は豊かな実りを願っての祭祀だったと思われます。直に稲穂を収穫されることを職業にされる方は減りましたが、違った形...

【閉店】武蔵小金井SEIYU2017年7月31日で52年の歴史に幕

【閉店】武蔵小金井SEIYU2017年7月31日で52年の歴史に幕

武蔵小金井駅前にある西友さんが2017年7月31日で閉店するというのを店内のポスターで知りました。学生時代に、武蔵小金井に住んでいた時から、利用させていただいていたお店です。再び武蔵小金井に住むようになってからも、よく利用させてもらっていました。現在、南口側が大幅に再開発している最中ですが、北口側も数年後には一新されるとのことです。数年後には、また新しい建物が建つんだろうし、小金井市は人もマンションも増...

奈良まほろば館のほうじ茶|日本橋

奈良まほろば館のほうじ茶|日本橋

写真は、日本橋にある奈良まほろば館の入り口です。三井記念美術館の一階エントランスにもこの奈良まほろば館から、奈良西大寺展に合わせて、商品が並んでいました。奈良まほろば館にも後で寄ってみると、筆や硯や大仏の蘇(古代のチーズです、以前、飛鳥で食べた時はずっしりとして密度の濃いカマンベールが知ってる中で一番近いかなという味でした)など奈良の物産品が置いていました。奈良は小学生から十年くらい通っていたお習...

ミュージアムカフェ|三井記念美術館

ミュージアムカフェ|三井記念美術館

西大寺展のあと三井記念美術館内のミュージアムカフェで一休みしました。メニューには甘味や食事が並びます。茶団子抹茶ぜんざい  /700なかなか美味しいよ、とR。 ほうじ茶パフェ /880ほうじ茶のアイスやゼリーが使われています。いい薫りがして、とてもよかったです。   紅茶 /300パフェに合わせた紅茶でもゆっくり一息つけました。ゆっくりした落ち着いた雰囲気のミュージアムカフェでした。関連日記: ミュージ...

ミュージアムショップのファイル|三井記念美術館

ミュージアムショップのファイル|三井記念美術館

一目惚れで、アート・ファイルを購入。奈良西大寺展|三井記念記念美術館 (05/23)の後のミュージアムショップでです。俵屋宗達筆「鶴図下絵和歌巻」面裏酒井抱一筆「四季花鳥図巻」表裏どちらも、元は巻物の一部です。東京国立博物館所蔵作品。ファイル制作は、京都の美術印刷の便利堂。→サイト美術印刷は、通常の印刷よりハイレベルで詳細緻密な印刷。三井記念美術館と東京国立博物館と京都文化博物館のミュージアムショップは、...