My.B.D.2|さつまつげの櫛とベリーベリーティー

My.B.D.2|さつまつげの櫛とベリーベリーティー

Kちゃんから、誕生日に〈さつまつげ(薩摩柘植)の櫛〉とベリーベリーティーを貰いました。<さつまつげの櫛>は浸かっていると、髪質が綺麗になっていくということ。彼女の髪はサラサラとしていてとても綺麗なので、期待大です。お互いに自分が使っていいと思っているものを贈り始めて何年か。今年貰った〈さつまつげ(薩摩柘植)の櫛〉もとても嬉しいです。私自身、長い髪なのに冬は大量の静電気、夏は海で塩水と直射日光と負担...

My.B.D.1|MacBookPro & Flower's Photo

My.B.D.1|MacBookPro & Flower's Photo

私の誕生日に、RからMacBookProのプレゼントを一、二日早く貰いました。今回はそれと、毎朝、撮ってくれていた花の写真についての日記です。 NoteBook型久々です。(メインはDeskTop型を使用ですが)ノマドワーキングを気取り、表に持ち出すかはわかりませんが、以前のより薄いし軽い。 Retinaの画面は綺麗で、タッチパッドやキーボードも、以前の物より格段使いやすくなりました。まだ使い始めて一、二日ですが、手に馴...

ガンガラーの谷|沖縄久米島旅行記〈32〉

ガンガラーの谷|沖縄久米島旅行記〈32〉

沖縄本島でガンガラーの谷へ行きました。数十万年前に鍾乳洞だった場所の天井が崩れ落ちてできた場所です。一万八千年前の港川人の遺跡一万八千年前の港川人の遺跡もあり個人では入ることができません。那覇空港で予約を入れてツアーに参加しました。 行程の後半にある大ガジュマルです。こちらを空港のパンフレットで見て以前に行きたかった場所だったことを思い出しました。急遽、予約を入れ、タクシーを飛ばし参加しました...

鍾乳洞のオープンカフェ ーケイブカフェー|沖縄久米島旅行記〈31〉

鍾乳洞のオープンカフェ ーケイブカフェー|沖縄久米島旅行記〈31〉

CAVE CAFE(ケイブカフェ)。沖縄県南城市の鍾乳洞の中にあるオープンカフェです。那覇空港でガンガラーの谷のツアーを予約しました。ケイブカフェがツアーの集合場所です。イベントのないときは、ツアーの参加者だけが利用できるカフェのようです。とても広い鍾乳洞の空間をCafeにしています。暑い日でしたが中はひんやりと涼しい空間でした。触れると、しっとりと湿気を帯びていて冷たい岩肌。本物の鍾乳洞です。(本物じゃない...

久米島から沖縄本島へ空の上|沖縄久米島日記〈30〉

久米島から沖縄本島へ空の上|沖縄久米島日記〈30〉

5日目の朝、久米島空港から沖縄本島の那覇空港へ移動です。奥武島、久米島とはここでお別れです。  渡名喜島の西北にある島。GoogleMapで名前を確認できなかった島です。雫のような形をしています。島に上陸してみたい気持ちが涌き上がります。渡名喜島の上空を通過海の上に白いものが浮かぶ場所海中に何がいるのか気になります。 途中、雲に覆われた場所も神秘的でした。飛行機発明以前は、鳥か宇宙人かはたまた神様かし...

沖縄旅行中の部屋ごはん|沖縄久米島旅行記〈29〉

沖縄旅行中の部屋ごはん|沖縄久米島旅行記〈29〉

沖縄旅行中の部屋ごはんのお話です。 毎日泳ぐ走る歩く潜るの毎日。食料補給も大事です。沖縄や久米島らしいものも意識して選んでました。 購入はイーフビーチ付近のココストアと久米アイランドホテルの売店です。 まずはココストアを中心にご紹介です。  沖縄といえば、サーターアンダギー。シットリとしてて、甘過ぎずとても美味しかったです。 酒種ミニあんぱん詰め合わせ。 ミニクロワッサンつ...

夜の不思議なこと|沖縄久米島旅行記〈28〉

夜の不思議なこと|沖縄久米島旅行記〈28〉

夜、久米島のイーフビーチ方面まで橋を渡り歩きました。沖縄久米島旅行記、また始めさせて頂きます。橋を車が通るとき、ヘッドライトで浮かび上がります。橋を渡り、左折して歩いて行きます。久米島側の橋の袂付近がほぼ灯りがなく真っ暗です。漆黒の闇、射干玉の闇。ほとんど何も見えない状況のなか、激しい息づかいみたいなのが、聞こえてきました。「何か、オジサンのいびきみたいなの聞こえてない? この左側、何だったっけ?...

京都からの風|小倉山荘 〈祝い歳時記〉

京都からの風|小倉山荘 〈祝い歳時記〉

小倉山荘 祝い歳時記おかきの吹き寄せです。一つ一つが、香ばしかったり程よい甘みだったりして楽しめました。 Rの会社の方が、京都に行ったお土産です。小ぶりなおかきの一つ一つが可愛いです。...