家の外も中も秋到来です。
家の外も中も秋到来です。今日出先で、みかけた木の実。《秋の木の実を舟で漕ぎゆく兎》新アイテムを使ったRのアレンジした秋のオブジェです。こちらも新規のエアプランツ。これは私の机においています。...
仲原善忠 氏 生家|沖縄久米島日記〈22〉
前回に続き、自転車で久米島観光です。今回は仲原善忠 氏の生家です。沖縄民俗の研究家であり歴史家、教育社としての側面を持つ仲原善忠(ぜんちゅう)氏の生家です。〈おもろそうし〉の〈久米島そうし〉の研究にも取り組まれていました。住所:沖縄県島尻郡久米島町真謝64 前回の日記の真謝のチュラ福木の近くにありました。オレンジ色の屋根瓦。家の周りは、防風林の役目を果たすチュラ福木などの樹木に囲まれていました。軒丸瓦...
宇根の大ソテツと真謝(まじゃ)のちゅら福木|沖縄久米島日記〈21〉
旅行の四日目は午前中は、久米島を自転車で走ってみました。宇根(うね)の大(おお)ソテツと真謝(まじゃ)のちゅら福木 です。宇根(うね)の大(おお)ソテツ高さ6mと4m。樹齢は二百五十年から三百年です。近づくとさらに迫力。新しい柔らかい葉。 根元にあるのは種子でしょうか。 県指定天然記念物 宇根の大ソテツ拝観料は百五十円住所 沖縄県島尻郡久米島町宇根5TEL 098-896-7010 (久米島町観光協会) 真謝...
バーデハウス久米島となかゆくい処 |沖縄久米島日記〈20〉
奥武島畳石の近くにあるバーデハウス久米島。 バーデハウス久米島の建物には、海洋深層水のバーデプール・スチームサウナ・屋外ジャグジー・海に向いたアウトデッキがあります。ジャグジーに入りながら海を眺めたり、そのまま海岸に出ることができます。バーデプールは温水でした。泳ぐプールというより体を温めたり体を癒し整える目的を持ったプールです。そして、同じ建物内には、なかゆくい処さんがあります。どちらも、...
はての浜|沖縄久米島日記〈19〉
久米島から出発する『はての浜ツアー』に行ってきました。海の中に白砂でできた陸から離れた場所にある浜です。『久米島海洋レジャー』さん。宿泊してるあみもとさんから車で送迎してもらって、久米島の港へ。グラスボードに乗って、『はての浜』へ向かいます。さっき泳いでいたとても綺麗だった『奥武島の砂浜』の横を通過しました。青い珊瑚!グラスボートの船底の窓からは海を見ることができます。『海底のガイドつき』でした。...
レストハウス畳石で久米島そば|沖縄久米島日記〈19〉
久米島町 奥武島の畳石。畳石の真ん前にあるレストハウス畳石さんで、お昼ご飯を取りました。水着がまだ濡れていることを告げると、外テーブルにパラソルを出してくれました。Rも思わず手伝っていました。きれいな海を見ながらの食事でした。 ランチセットは、ドリンク付き。店内で好きな飲物を自分で選んでついできます。紅茶だったかな。久米島そばやわらかい優しい味と食感。天ぷらが乗っています。紅ショウガ、お酢や唐辛...
奥武島、海・化石・畳石|沖縄久米島日記〈18〉
旅行三日目の沖縄久米島旅行記から再開させてもらいます。二日目は、橋の袂のあみもとさんから、反時計回りにここまで泳いできました。今度は北側まで行って時計回りに久米島町奥武島の観光名所〈畳石〉のところまでです。 あみもとさんで自転車を借りて、奥武島を自転車で走りました。とっても、いいお天気です!青い空に風力発電。旅行の後に実験期間が終了したので取り外されたようです。手前は、サトウキビ畑。途中、海苔の養...
【閉店】中華食堂一番館|新宿歌舞伎町
*現在、閉店されています。 中華食堂一番館さんでお昼ご飯を食べました。映画 シン・ゴジラ|TOHOシネマズ新宿 (08/30)を見た帰りに入りました。お店にくるのは二度目です。チャーハン絶品。シェアして食べて一番館で一番おいしかったのはチャーハンでした!冷麺この夏二回目(食べた時点では8月のおわり)です。Rのらーめん。前より麺が細くなったとのこと?蒸し餃子たれにお酢が効いていておいしいです。Category: 新...