六月頃からの期間限定TOP画像<紫陽花>

六月頃からの期間限定TOP画像<紫陽花>

雨の降る時期の期間限定TOP画像は<紫陽花>です。日々、濃くなる緑の風景の中に鮮やかな色を放つ紫陽花は、海底の珊瑚のようです。自分が魚になったような気分になります。土壌の色によって花の色が変わるなんて不思議な花です。まるでリトマス試験紙のようです。と思ったけど、先に自然の摂理として紫陽花の花があってリトマス試験紙が発明されたんですよね。きっと。関連リンク:Category : 期間限定TOP画像...

【閉店】マネケンベルギーワッフル@武蔵小金井 nonowa(ノノワ)

【閉店】マネケンベルギーワッフル@武蔵小金井 nonowa(ノノワ)

*閉店(2018年1月)Mannekenマネケンのベルギーワッフル武蔵小金井駅高架下のnonowa(ノノワ)の開店と同時に出来たお店です。何度かリピートしています。左はアーモンド 右は宇治抹茶(期間限定)表面がカリッとしていて中はギュッと詰まった感じです。わたしは毎回変わらずアーモンドを選び、Rは季節限定(宇治抹茶やいちごなど)のワッフルを試しています。我が家ではここのワッフルはオーブンやレンジで温めない方が絶対おい...

エッグスラット|サロン卵と私 錦糸町テルミナ店

エッグスラット|サロン卵と私 錦糸町テルミナ店

前回の日本科学未来館の帰路はバスで錦糸町駅に出ました。「サロン卵と私」さんでお夕飯です。駅ビルの錦糸町テルミナに入っているお店です。バスを待つ間にRが調べていた洋食屋さんとイタリアンのお店が錦糸町に着いた時に、閉店時間すぎていたり、間際の時間だったので時間ギリギリで焦るより、駅上でゆっくり食べようということになり選んだお店です。しかして、卵好きの私にとって「サロン卵と私」なんて、かなり的を得たお店...

企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」

企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」

企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」2014年11月29日(土)~2015年5月10日(日)にGWに行ってきました。前回の常設展の日記に引き続き、日本科学未来館です。iPhoneのカメラなので画像はあまりよくないですが写真点数は多めです。本日、3つ目の日記です。 花と人、コントロールできないけれども共に生きる、そして永久にーTokyoずっと同じ場所に居ると、足許から花がつぎつぎと花開いて行きます。そして...

日本科学未来館の常設展

日本科学未来館の常設展

GWの最終日は、日本科学未来館に行ってきました。(GW前半の日記は、また後日に)日本科学未来館の館長は宇宙飛行士の毛利衛さんです。科学技術を文化として捉えた科学館です。先端科学技術を体験して感じる理解するというコンセプトだと思います。場所は江東区青海の海沿い湾岸部にあります。(上野の国立科学博物館、竹橋の科学技術館とはまた別物です)今回はチームラボさんの企画展で訪れましたが、まずは常設展示をご紹介しま...

深川みなとやさんの揚げ餅@門前仲町

深川みなとやさんの揚げ餅@門前仲町

門前仲町でバスを待つ数十分の間に門前仲町の名物を買って来るとR。深川みなとやさんの手製の揚げ餅(海苔)を買い求めてきました。手作りの揚げ餅(海苔)は二枚入りです。クッキーはおまけのようです。サクサクとして香ばしい揚げ餅でした。第20回全国菓子博覧会 金賞受賞商品だそうです。→揚げ餅(海苔)を作ってる様子のページ深川みなとやさんは昭和二十三年創業。五十年の歴史のお店です。R曰く「美味しかったからもっと買...

5月の頃からの期間限定TOP画像はミニばらです。

5月の頃からの期間限定TOP画像はミニばらです。

2015年5月の頃からの期間限定TOP画像はミニばらです。ベランダのばらです。写真は昨年のものです。今はまだ葉だけです。さくらにしても今年は花がつくのがゆっくりですね。関連カテゴリー:期間限定TOP画像(39)...

柏餅@青木屋さん

柏餅@青木屋さん

もうすぐ「端午の節句」です。 青木屋さんで柏餅が店頭に並んでいたので求めてみました。菖蒲の絵が入った包装。きりっとしてます。  柏の葉のいい薫りです。粒あんは売り切れていたのでこし餡にしてみました。お餅は部分はしっかりと固め。ほんの少し塩味を感じさせる柏餅の餡。男子の成長を願う柏餅。いつもの青木屋さんの饅頭とは少し趣が異なり新鮮です。青木屋 小金井店→サイト 〒184-0004東京都小金井市本町5...