期間限定TOP画像 三月
小金井公園のたてもの園の前で大きい白い鳥が停まっていたので思わず撮影してみました。今回のTOP画像はその写真です。この鳥は、青鷺でしょうか。...
小金井公園うめまつりー野点
武蔵野の春 第11回 小金井公園「うめまつり」の途中野点を楽しんできました。梅園の中に特設会場の茶席が設けられています。中に入ると時間が少しゆっくりと流れているような心持ちです。座席は長椅子が並べられ紫色の布がかけられ並べられています。最初に掛けられている句とお花の説明がありました。お菓子は梅の花の練りきりをいただきましたけっこうなお手前です茶会は、終始、和やかな感じですこの武蔵野の春という言葉はいい...
小金井公園の梅のころのイベント
小金井公園では武蔵野の春第11回 小金井公園「うめまつり」や野点(→野点の日記へ)の他にもイベントが行われてしました。明日も2013.2.24(日)も同じく開催されるようです。お琴の演奏【日時】2月23日(土)、24日(日)各日13時・14時・15時(各回約30分)【会場】梅林内特設会場【講師・出演者】小金井三曲連盟(小松秀好社中)有名な曲を演奏されているように思います。そして生の演奏はやはりちがいますねいいです梅と早春の花ガ...
武蔵野の春 第11回 小金井公園「うめまつり」
武蔵野の春 第11回 小金井公園「うめまつり」へ行って梅を見て来ましたいま、小金井公園で一番花をつけていたのは蝋梅でした蝋梅は梅と名前がついていますが他の梅のようにバラ科サクラ属ではなく正しくはロウバイ科ロウバイ属です蝋梅の「蝋」は蝋燭(ろうそく)蝋の名前の通り花弁の質は蝋のようで午後四時の夕日が差し込むと透けていました。そして蝋梅の木にはいくつもこの実がついています。少し盛りを過ぎたころかもしれませ...
【閉店】enfant(アンファン)大阪心斎橋本店
*閉店大阪の心斎橋のenfant(アンファン)さんプチシュークチームが美味しかったのでご紹介です。 プチシュークリームの量り売りのお店です。<クリックすると拡大します。>カスタードクリームと鳴門金時のクリームのプチシュークリームを100gづつ購入100g (4~5個)¥189他にもプチエクレアとかプチオムレット¥105パイシューモンブランとかその他に色々とありました。カスタードクリームのプチシュークリ...
- Category 近畿・北陸 (大阪・京都・奈良・富山)
- Comment 0
二つの蓬莱の豚まん
関西で有名な蓬莱の豚まん(肉まんではなくて豚まんだそうです)。皮が甘くておいしい。具も筍とかお肉とか入って美味しい。こちらで購入。551HORAI更に道を進むと横にもう一つの蓬莱が!?蓬莱本館どちらも二階にレストランがあって、お店のロゴも馴染み深いです。多分両方食べて来ていたのかもしれません。同じお店なのか違うお店なのか謎は深まります。謎のままにしていても何なので帰ってから調べるとwikipedia 蓬莱さんの...
- Category 近畿・北陸 (大阪・京都・奈良・富山)
- Comment 0
W・M・ヴォーリズ設計 大丸心斎橋店
年始に大阪へ行った際に老舗百貨店の心斎橋の大丸を見て来ました。ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories、1880年10月28日 - 1964年5月7日)の設計です。母と行っていた時の瀟洒なエレベーターが記憶に残っていてもう一度見てみたかったからです記憶の中にあったより絢爛でした側面も重厚な雰囲気ですカヘイ石という化石そういえば小学校の時にも百貨店に使われている化石を見に行きました。以前見た神戸旧居留...
FAUCHON chocola tea フォションショコラティー
FAUCHON PARIS Chocola Tea フォションショコラティーココアより滑らかでおいしかったです。Teaと混ざってるので薄かったら嫌だなって思ってたら濃厚で滑らか。おいしかったのでおすすめです。試しに一本だけって買ったけどもう何本か買っておけばよかったかなと思っています。新宿高島屋店のフォション パリ ル・カフェのアフタヌーンティーもいつか行ってみたいな。アマゾンでの購入→フォション ショコラティー 190g×30本→FAUCHO...
バレンタインデーのケーキの盛り付け。
バレンタインデー中身はスポンジの間に薄切りバナナとクリームとチョコをはさみ三段重ねクリームでコーティング盛りつけ比較的、おとなしめな盛りつけどちらかいいか聞いたら上のがハートマークみたいになっていて可愛いね、とデコラティブな方を選んでくれるのがRでした。下のは私がいただきました。カテゴリー:食人気ランキング参加しています↓よかったら、押してやって下さい↓ ...
蒐集の引き出し~鉱石・化石・貝殻~〈標本引き出し〉
鉱石や化石を集めたり貝殻や珊瑚を、拾ったり集めて箱に入れたままにしていたのを去年末にRが引き出しに並べてくれました。〈標本引き出し〉です。鉱石の引き出し昨日の長野まゆみさんの耳猫風信社や小林健二さんの銀河通信社をはじめ益富地学会館や博物館や恐竜館や鉱石見本市や国際博覧会や東急ハンズなど色々な場所で、化石と磨かれた鉱石の引き出し博物館や恐竜館や科学館や見本市で手に入れたものが殆どです。貝殻や珊瑚の引...
- Category Art & Design(美術館 ,etc.)
- Comment 0
「耳猫冬市」国立駅前GALLERY BIBLIO(ギャラリー・ビブリオ)
作家 長野まゆみさん主催の「耳猫冬市」に行って来ました。2013年2月9日(土)~11日(月)の期間で明日まで開催中です。場所は国立にあるGALLERY BIBLIO(ギャラリー・ビブリオ)さんです。『言』という活版印刷の文字活版印刷の文字はまだ持っていなかったのでこれを物を購入。叔母が自宅で編集の仕事してた時はまだこれが現役で使われてように記憶しています。耳猫風信社/長野まゆみ著作 本の中では雑誌「猫屋の通信」を発行し...
- Category Art & Design(美術館 ,etc.)
- Comment 0
MA MAISON マ・メゾン 名古屋駅エスカ店
お昼ご飯は名古屋駅地下の MA MAISON マ・メゾン エスカ店さんで食べました。旅日記続きます。味噌ソースの鉄板焼きハンバーグの垂れ幕があります。MA MAISONさんは、仏語で“私の家”というお店です。名古屋を中心に展開されている街の洋食屋さんです。シンガポールにもお店を展開されてるようです。味噌ソースをかけたハンバーグです。熱い鉄板の上でジュウジュウ言ってます。キャベツもマカロニもごはんも多くボリュームがありま...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0
JRと浜松駅前とくれたけインアクト浜松
1月1日青春18切符を買って東京から大阪まで行こうと思ったら発売は12/31まででした。それは全然仕方が無いのでいいんですけどとりあえず電車に乗って他のフリー切符をネットで調べて窓口へ行きました。ちょっとJRに一言苦言を呈します。途中、東海地域のフリー切符を買おうとしたら、JRの東日本の2駅も東海の2駅もこの駅なら買えますという情報がむちゃくちゃでした。かなりふりまわされJRの東日本と東海での連携はまったく...
- Category 東海(名古屋・三重・静岡 全域)
- Comment 0