ロシアのお茶。インドのお茶。

ロシアのお茶。インドのお茶。

本日二つ目のブログ日記です。これは、Mちゃんのロシア旅行の時のお土産のお茶です。奥行きのある美味しさでした パッケージは、象使いとタージマハルだから中身はインドのお茶なのかもしれません。はちみつを入れたら・・・Rにはちみつ入れる?とすすめてみました。入れたらこんな色に・・・はちみつは、入れない方が断然おいしいようです。このパッケージのお茶を飲むときは入れないようみなさまお気をつけ下さい!やはりロシア...

ハース The Latria Table HEARTH 恵比寿店

ハース The Latria Table HEARTH 恵比寿店

ハース The Latria Table HEARTH 恵比寿店に行ってきました。ウェブサイトその他を作らせていただいたレンタルスペース恵比寿さんへパンフレットを置かせてもらいにMちゃんと行ってその帰りにです。一月半ば頃の日記だったりします。お店の場所はREさんの斜めまえです。日曜のゆっくりとしたランチの時間でした。外見もシックで落ち着いたいい感じです。店内からのロケーションも開放的でシックです。広いテーブル席やソファ席の両...

Bakery Cafe Crown (ベーカリー・カフェ・クラウン)2回目@武蔵境

Bakery Cafe Crown (ベーカリー・カフェ・クラウン)2回目@武蔵境

武蔵境駅北側にあるBakery Cafe Crown (ベーカリー・カフェ・クラウン)の二階の店内でパンを食べてきました。亜細亜バーガーに挑戦(右側)テラス席からの展望。パンは二人分です。寒い日で店内はいっぱいだったので、外でもいいかと思っていたら店内でコーヒーを飲んでいた女性が私の横のテーブル空いたからどうぞと声をかけてくれました。ありがとうございました。キャラメルマキアートです。暖かくてじんわり甘いしおいしいで...

スカイプラネタリウムⅡ~星に願いを~@六本木ヒルズ

スカイプラネタリウムⅡ~星に願いを~@六本木ヒルズ

スカイプラネタリウムⅡが六本木ヒルズで開催されていたのでこの間のRの休みの日に行ってきました。 チケットはスカイプラネタリウムⅡとシティビューと 森美術館とスカイデッキの入場が一緒になったものを購入。    ■ ANA presents 「スカイプラネタリウム Ⅱ ~星に、願いを~」 4~5種類のプラネタリウムの各部屋を愉しむことができました。一番のお気に入りは3D SKY WALK(3Dスカイウォーク)。空間...

九州・沖縄フェア@イトーヨーカドー武蔵境店

九州・沖縄フェア@イトーヨーカドー武蔵境店

きのう、イトーヨーカドー武蔵境さん地下食品売り場で九州・沖縄フェアをやってたからとRが鹿児島さつまあげ専門店、揚立屋さんのさつまあげをゲットしてきました。味のべっぴん。揚立屋さんのさつまあげ。無添加。ずらっと並ぶさつまあげ。レンジで温めてみました。チーズもとろーりです。蛸や枝豆が入っていたり本当においしかったです。旅行へ行くとついこういった蒲鉾天ぷらを食べてるんですがこれも本当においしかったのでご...

happy DELI@三鷹市井口

happy DELI@三鷹市井口

三鷹市のパンの話題です。天然酵母パンとヘルシースープのhappy DELIさん。今の季節は、ばらの花が目印のグリーンのシェードのお店です。店内でもパンやスープをいただくことが出来ます。棚に並ぶ、おいしそうなパン達。この日はバケットを購入しました。バケットは口に入れて噛むとじゅわっと味が口に広がります。塩味が絶妙でおいしいです。天然酵母パンの教室もやられています。いつか参加してみたいな。天然酵母パンとスープの...

薔薇の頃の期間限定TOP画像

薔薇の頃の期間限定TOP画像

期間限定のブログトップ画像です。今は、薔薇が見頃です。写真は、六本木ヒルズの庭園の薔薇やハーブです。日記はこちらからどうぞ↓→薔薇とハーブ園の小道と更に散歩@六本木ヒルズこれまでの期間限定TOP画像はこちらよりどうぞ→過去の期間限定TOP画像へ...

薔薇とハーブ園の小道と更に散歩@六本木ヒルズ

薔薇とハーブ園の小道と更に散歩@六本木ヒルズ

六本木ヒルズを入って左手に逸れると、東京タワーも見ることができる庭園があります。今はばらの花が盛りの時でした。かわいらしいかたちをした薔薇。お気に入りです。ハーブの寄せ植え方の彩りもきれいです。そして、建物側には、ガラス扉、一面のフォルクスワーゲンの広告。ん?ガラスの中で何かやってるの?内側から手を振られたり、手招きをされて近寄って行くと、、、フォルクスワーゲンの車の映像に!そして、ロゴマークに!...

亜細亜大学近くのグルメ@武蔵境駅北側

亜細亜大学近くのグルメ@武蔵境駅北側

今回は、亜細亜大学近くの評判を聞いて行ってみたグルメのご紹介です。桜の終わり頃の季節に、小金井公園に買って行ってみました。まずは、『ふるさと』さんのみたらしあまからお団子と今川焼(回転焼き)です。場所は亜細亜大学の中央線側から見て裏手になります。*ふるさとさんは閉店されました。 "ふるさと!さんの、お店には、ひっきりなしにお客さんが続いています。みたらし団子(あまから)一本、50円出来立てで、...

湯守の里(旧:深大寺温泉ゆかり)2|調布市深大寺

湯守の里(旧:深大寺温泉ゆかり)2|調布市深大寺

深大寺温泉ゆかりに行ってきました。#現在は名称が、深大寺温泉 湯守の里(元:ゆかり温泉)に変更されています。お天気のいい日でした。実は、梅に少し花が芽吹き始める1月の終わり頃です。前回、お風呂や、2階のお食事処や、無料休憩所のことを書いたので、今回はそれ以外の深大寺温泉の魅力についてです。前回の日記(2010.3頃)深大寺温泉ゆかり@調布市深大寺1. 深大寺温泉があるところは、、元はお城があった場所?...

GW終盤と帰路

GW終盤と帰路

GW終盤戦。主人Rの実家へ帰ってる間、Rのおねえちゃんちにも泊めて貰いました。 こちらではWii大会。チア・リーディングのやつとかテニスのとかいろいろ。みんなうまい ボーリングだけ汚名挽回できた!アベレージ150ちょっと。  お兄さんもお姉さんもいい人だし、2人の私たちにとっての甥と姪にあたるふたりも、しっかりとしているけどすごくのびのびとしている。 私もいつか機会があればこんな風に子供...

自家製新茶

自家製新茶

GW中盤。新茶が少し前から出回っていますが、今年は放射線量の件で出荷停止も何件かあり何か物悲しくもあります。 Rの実家は大阪市内の都心部なんですが、おとうさんが、おうちでお茶の木を育てられています。新茶は葉の三枚目か四枚目までを摘むそうです。その次に摘まれるのは雁がねというお茶になるそうです。ここで茹でる、もしくは蒸し上げます。家では、レンジを使用してもいいそうです。おとうさんの手揉み講座です。残りは...

主人の実家へ@大阪某所

主人の実家へ@大阪某所

GW後半。GW後半はRのというか主人の実家へ帰って参りました。今回、Rは10日連休だったんですけど、着いた朝は、平日で、おとうさんはお仕事にすでに行かれてました。R家のお母さんとわんちゃん達の暖かく迎えてもらいました。 R家のラブリーな三匹のわんちゃんボンちゃん。フレンチブルドック。パリスちゃん。スタンダードプードル。くうねるちゃん。パピヨン。三兄弟で、全部男の子です。R曰く自分を入れると四兄弟だそうです。そ...

マクドナルドの仮面ライダー@小金井大丸ピーコック

マクドナルドの仮面ライダー@小金井大丸ピーコック

5月1日(日)。GW三日目。朝、スーパーヒーロータイム「仮面ライダーOOO(オーズ)」をRと見ていました。番組の間のCMで、いまのマックのハッピーセットのおもちゃは仮面ライダーとのこと。朝ご飯それにしようかということで、東小金井駅前大丸ピーコック内のマクドナルドに向いました。 到着したことには、もう朝マックの時間ではなくて通常ハッピーセットの時間でした。そして、1人2セットづつハッピーセットを購入。ライダ...

武蔵境の図書館

武蔵境の図書館

4月30日(土)。GW二日目。武蔵境駅南側に新しい図書館が建設されています。それに伴って駅北側の西武図書館が閉館になるというお話を耳に挟みました。閉館前に一度訪れておこうと思い向いましたが時、既に遅く閉館していました。見送るようにつつじが満開に咲いていました。武蔵境も今後もまた変わって行きます。そしてこちらが新しい図書館の建物です。武蔵境の駅前南側に新しい図書館が今年2011年の7月に開館します。憩...

ヒーローショー@武蔵境ヨーカドー隣接公園

ヒーローショー@武蔵境ヨーカドー隣接公園

4月29日。GW一日目。 Rと武蔵境のイトーヨーカドーへ行くと隣接する公園で 『海賊戦隊ゴーカイジャー』 ショーがやっていました。イトーヨーカドーさんが主催者です。盛り上がっています。近ごろのレンジャー部隊は5人中2人が女の子(ピンクとイエロー)。男女共同参画はヒーローの世界でも進んでいます。昔、ヒーローショーでショッカーに連れて行かれかかって、母のスカートにしがみつき「ショッカーにわたしを連れ...

ブログ記事数が500回を越えました。
No image

ブログ記事数が500回を越えました。

三鷹を中心に東京探訪日記The Tokyo inquiry diary around Mitaka. 2006年よりつらつらと書き連ねついに記事数が 500 を越えました。積み重ねるとなんとやらです。また引き続き、少しずつでも書いてまいります。皆様、何卒よろしくお願いいたします。三鷹ブログ 管理人 N でした。2011.5.16...