夏至祭-長野まゆみさんの本
昨日、夏が極まる夏至でした。お昼の時間が一番長くなる日です。その時節になると毎年引っ張り出して読んでいた長野まゆみさん著作の夏至祭という本があります。夏至のころになると毎年、懐中時計が狂い出しそれをきっかけに違う世界に分け入っていく物語です。夏至祭 長野まゆみ著作 (河出文庫)中学生の頃からずっと読んでいる長野まゆみさんの一連の作品群の舞台はいま暮らしている生活のなかに実際の地名と場所としてあったり...
お好み焼きとチーズの関係。
お好み焼きとチーズの関係。お肉によく合うと書いてあったチェダーチーズを入れてしまったお好み焼き。ちょっと味が濃すぎますお好み焼きって何を入れてもおいしいと思っていたんだけどちょっと敗北感です。Rはこれくらいが好きらしい人の味覚っていろいろです上にかけるマヨネーズはお酒とからしを混ぜて少しユルくすると美味しいです。ぜひ、お試しあれ!食日記へ→これまでの食日記へ...
【告知】■Eボートクルージング(6月・7月)のお知らせ ■
都心の水辺探訪クラブのEボートのお知らせです。→Eボート-----------------------------------都心の水辺探訪クラブの皆様へこんにちは。お元気ですか。しばらく事務局がお休みしており、すみませんでした。6月、7月の亀島川・日本橋川Eボートクルーズのご案内をいたします。奮ってご参加下さい。■Eボートクルージング(6月・7月)■◇日程:平成22年6月19日(土)/7月10日(土)◇スケジュール:①13:00集合(13:20頃出発)、②15...
横浜帰り道の夜景@横浜赤レンガ倉庫周辺
大さん橋埠頭からの赤レンガ倉庫のほうを回って帰りました。ここはいつもと趣向を変えて時系列に写真をはってコメントをつけてご紹介します。湾岸に建っていた建物。中は、服屋さんかな。なんか格好よかったのパチリみなとみらいをバックに赤レンガ倉庫が見えてきました。このあたりから観光船がでていました。象の鼻パークのシンボル・オブジェ「時をかける象(ペリー)」大桟橋埠頭で聴こえて来てたロックフェスの会場の一つ。区...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
横浜港大さん橋国際客船ターミナル@横浜市
こないだ横浜へ行った帰りに行った横浜港大さん橋国際客船ターミナルに寄ってきました。(一週間振りのブログは少し気楽にあげられる散策記から始めさせてもらいます。)この付近にこのようなものがあるという情報をどこで見たか覚えていたので、見て行こうかと立ち寄りました。大さん橋埠頭と名前を覚えていたので、国際客船のターミナルとはまったく知らずに、いま、ホームページを見て知りましたお天気はあいにくの雨だったけど...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
6月の期間限定のTOP画像
六月は雨降り月です。しかし恵みの雨でもあります。今月のTOP画像です。この時期の時には冷たい雨を吸収して植物は広く葉を拡げます。6月は、1日の衣替え21日頃の夏至(一年のうちで一番昼の時間が長くなり夜が短くなる日)30日の夏越の大祓(半年分の穢れを払う式)など、ちょうど折り返しの時節です。気分を一新して、この雨にくさらず、この雨の時期に成長する植物のようにしなやかに葉を大きく広く拡げていきたいものです。→...