IKEA立川

IKEA立川

*2019年訪問。IKEA立川を見て回り、IKEAレストランへ寄った日記です。IKEA立川です。この倉庫から自分でカートに乗せて会計まで持って行くシステムです。そういえば、写真、右手のパイン材の引き出し二つ買いました。クローゼットに二つ入れています。プラスチックよりずっと使うなら「無垢の木」で「引き出しを繰り返しやすい金属レールが内側についた方がいい」というRの意見からです。木製なのでいい香りがしています。家具を真...

濱文様 紫陽花の絵てぬぐいと、庭の紫陽花。

濱文様 紫陽花の絵てぬぐいと、庭の紫陽花。

濱文様さんの紫陽花の絵てぬぐい。絵てぬぐい あじさい物語1,000 円 (税込 1,100 円)紫陽花の青と空の水色がとても涼しげです。新百合ヶ丘L-MYLOADの置地廣場(オキチヒロバ)さんで購入。・濱文様 公式サイト・あじさい特集があったり他の図案も並んでいます。濱文様さんは、横浜のテキスタイルデザインブランド。和雑貨のお店でよく目にします。横浜捺染(なっせん)という120年の歴史のある染色方法。型から作る職人さんの手...

和室をアラビアンスタイルにしてお茶の時間。

和室をアラビアンスタイルにしてお茶の時間。

和室に中東の布とIKEAのLUDDEルッデという羊皮などを敷いてみました。アラビアンスタイルで愉しむお茶の時間です。なかなかいい座り心地です。日が暮れてくると、外の植物が透かし模様のようになってきれいでした。いつもとすこし変えてみると、いつもとすこし違う過ごし方ができるようです。関連ブログ:『和室を簡易茶室に。』...

和室を簡易茶室に。

和室を簡易茶室に。

Rに呼ばれていくと和室に机が出ていました。「和紙畳」の新しいものを入れたものの、まだ机や座は手付かずにしていた部屋でした。和室の活用法。お茶とお菓子を愉しむこと。「茶の湯」に則ったものでないので「簡易茶室」です。床の間には生花が生けられています。書院には紅葉(もみじ)。両方、庭の木から一部を部屋の中に生けたものです。以前、古道具屋で購入した漆の文箱。書院の端に扇子とともに置いていたものです。中には...

埴輪と土偶+土器&青銅器|エポック社

埴輪と土偶+土器&青銅器|エポック社

 写真は、エポック社の『歴史ミュージアム 埴輪と土偶+土器&青銅器』。全12種。各200円。Rの遮光器土偶も混ざり六つ並べています。いま上野の国立博物館で『縄文展』やっていますね。それと絡めた訳ではないですが、久々にカプセルトイ(ガチャガチャ)を千円分。なかなか精巧というか、かなり精巧な作りです。このシリーズにあった『銅鐸』と『三角縁神獣鏡』と『火焔型土器』も欲しいところ。ガチャガチャをやった場所...

インテリアと雑貨で少しずつ心地のいい部屋に。

インテリアと雑貨で少しずつ心地のいい部屋に。

引っ越してきた時に引き続き、最近も主人のRと雑貨屋さん巡りをして部屋の中を居心地が増すように改良中です。前回の nana's green teaさんで一休みした後、同じ吉祥寺キラリナにあるsalut!さんで花と鳥をちりばめた写真のカーテンを購入。 気に入っています。寝室にしてる部屋の頭上のランプは薔薇と鳥のオブジェは、R制作。見えにくいけど、天井には夜の暗闇に光る蛍光シールの星が貼ってあります。R曰く「目が悪くて遠くの夜空...

IKEA船橋

IKEA船橋

IKEA船橋 にも行ってきました。ベッドフレームとマットレスとボックスシーツ、シーツと横向き用まくら、シーツセットを購入籐の椅子×2と羊のマット×2奥のゴミ箱ベッド横に飾ろうとしている葉の覆いアメリカンドッグセットピクルスのみじん切りがおいしいです左からピクルス、コケモモジャム、日本では珍しい種類のジャム。他にもブルーベリーティーとかローズヒップジュースなどを購入。北欧では季節が来ると森にベリーを摘みに行...

IKEA新三郷

IKEA新三郷

引っ越しをして家具を探しにIKEAに行きました。4年くらい前にイケア湖北に一人で行ったことあるんですけど、今度はR向かいました。この日はIKEA新三郷へ。理由は私が休日に新宿方面じゃなくて国分寺方面に向かいたかったからという軟弱な理由です。すみません笑。IKEAは北欧のデザイナーさんがデザインした家具やテキスタイル食器、そのほかを買うことが出来ます。そして北欧料理も楽しめ食材も買うことができます。建物は青と黄...