浅草・仲見世通り・食べ歩き。
浅草界隈の蔵出し日記の続きです。浅草寺の拝観のあとは周囲をぐるぐると探索。仲見世で食べ歩きをしたりお土産を買ったりしました。浅草寺の門前町の仲見世。宝蔵門から雷門の間の250mに東西、合計89店のお店が並んでいます。日本最古級の商店街です。→サイト三鳩堂さん →サイト鳩の形の人形焼。愛くるしいです。浅草満願堂さん →サイト前:芋きん奥:焼き芋ソフトクリームほくほくとした食感。円やかで香ばしい香り。舟和(ふ...
「浅草通り」をレトロ建築群を見ながら散歩。|台東区
浅草界隈の蔵出し日記続いてます。。上野駅から浅草駅に向けて「浅草通り」をレトロ建築群などを見ながら軽く散歩しました。比留間歯科醫院さんです。現在の文字だと比留間歯科医院さんですね。醫は医の旧字です。昭和四年 1929年竣工の建物です。赤いランプも扉もいい雰囲気です。そして、この「浅草通り」ですが、別名「仏壇通り」と呼ばれています。40店以上のお仏壇やさんが通りに並んでいます。「難波佛具店」さん。昭和4年築...
かっぱ橋道具街〈和の器 田窯〉 |台東区
本日は、「浅草界隈」の蔵出し日記です。今回は「かっぱ橋道具街」の「和の器 田窯」さん。お店の読み方は「でんがま」さんです。「和の器 田窯」さんは、お店の前にもお皿がもう並んでいます。色々な用途、色々な手法で作られたお皿が並んでいて、見ていて飽きないお店です。お店の中には、日本各地の〈和のうつわ〉手頃なお値段の器から、高価な器まで多種多様です。二階へ続く階段の壁側にも、お茶碗がズラっと並んでいました。...
雨の日に、上野公園を散策。
上野公園を雨の日に散策しました。不忍池の弁天堂門前店が並んでいます。不忍池の睡蓮もいまは、おやすみの季節です。 黒い羽の水鳥が、葦の並ぶ間で大きな羽を広げているのを見ていました。左手に写る傘は、いきなりの雨に降られ上野公園前のカバン屋MITSUYAさんで購入。お店いい感じです。傘は、Rと色違いの揃いです。上野公園の抜け道のような場所を通る時に、年代を経た樹木の根付く様子に見惚れたりしていました。上野東照...
肉の大山|東京 上野 アメヤ横町
アメヤ横丁へ。同行者Rが行きたい店できたとのこと。肉の大山さん。創業1932年の人気店。コロッケ・ミンチカツ・ウインナーフライ・ハムカツ等。揚げたてが並んでいます。お店の前にもたくさんの人。私たちもいくつか購入。熱々をカウンターでいただきます。とっても美味しかったです。お店の前方と横には、カウンターがあり、ビールやラムネで気軽に楽しむ方々で溢れかえっていました。ソースやマスタードも完備されています。も...