由比ヶ浜|鎌倉日帰り旅〈5〉
鎌倉日帰り旅。ラストは、由比ヶ浜。蔵出し日記です。由比ヶ浜由比ヶ浜へ寄りました。江ノ島電鉄 由比ヶ浜駅から450m歩いて5分と少しで海が見えて来ます!サンダルを脱いで素足で砂浜を楽しみましょう。足元に打ちつける波が気持ちいいです。砂浜も気持ちいいです。白い月がぽっかりと浮かんでます。夕方の海を楽しむ人達。由比ヶ浜海水浴場、今年は海開きしましたが、この日帰り旅の2020年はコロナ自粛のため遊泳禁止でした。し...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
鶴岡八幡宮|鎌倉日帰り旅〈4〉
鎌倉日帰り旅の続きです。鶴岡八幡宮を参拝しました。鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)源頼朝ゆかりの場所です。国の史跡に指定されています。頼朝、実朝、静御前が出て来る歴史の舞台でもあった場所です。鶴岡八幡宮はひろびろとした気持ちのいい場所です。京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡(現材木座1丁目)に鶴岡若宮としたのが始まりだそうです。鶴岡八幡宮の『鶴』の字も『鶴川地域』や『鶴見川』と同じ字で...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
鎌倉小町通り|鎌倉日帰り旅〈3〉
鎌倉日帰り旅の続きです。蔵出し日記です 鎌倉小町通り鎌倉駅から鎌倉八幡宮まで続く『鎌倉小町通り』です。和風スイーツやお土産もの和雑貨ほか色んなお店が並んでいます。抹茶の和菓子や棒いなりを食べたり、和風柄のマスクやゴマを買ったりしました。茶和々 sawawa抹茶スイーツの専門店です。抹茶の本わらび餅にソフトクリームに抹茶ドリンクなど抹茶づくしです。左手、冷たいお抹茶(砂糖抜き)右手、わらび餅右手前は、濃...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
「ことのいち鎌倉」と鎌倉駅内外|鎌倉日帰り旅〈2〉
鎌倉日帰り旅 第二回。今回は、鎌倉エキナカとエキソトです。蔵出し日記です。「ことのいち鎌倉」鎌倉駅構内に「ことのいち鎌倉」という鎌倉土産を集めたエキナカショップがあります。見て回ります。〈鎌倉ハムのお店〉お店のかた気さくな明るい方です。「フランク」に『フランクフルト』を勧められて買ってみました。「どこから来たの?」「東京の町田市です」「あれ?それはおかしい。 町田は神奈川だったはず」「えぇ!? 町田...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
江ノ電|鎌倉日帰り旅〈1〉
一昨年の初夏、鎌倉の小町通りと鶴岡八幡宮と海岸に行きました。コロナによる第一回目の自粛期間が終わった頃です。蔵出し日記です。今回は、江ノ電です。ODAKYU 湘南GATE江ノ電 藤沢駅連絡通路にドナテロウズ。”江ノ電”のご当地もののカプセルトイの機体が並んでます。江ノ島電鉄 藤沢駅を改札入ったところです。なだらかなドーム型の駅ホームです。江ノ電路線図です。今回は、始発駅の藤沢駅(右端)から終点駅の鎌倉駅(左端)...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
「レトロ建築物」とお土産「瓦せんべい」|小田原旅行〈9〉
蔵出し日記、「小田原旅行」最終回です。小田原の街並みを見つつ駅へ。中央労働金庫小田原支店(旧明和銀行本店) 昭和3年(1928年)竣工現在も銀行として現役の建物だそうです。のれんと味 だるま料理店 大正15年(1926年)竣工こちらも現役の天丼やお刺身がおいしい料理店だそうです。有形文化財です。小田原駅につきました。そして、お土産「小田原城 瓦せんべい」。小田原城の天守閣や銅門の図柄の瓦型。バリッと歯ごたえ...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
「小田原宿なりわい交流館」と「小田原 伊勢屋」|小田原旅行〈8〉
蔵出し日記、「小田原旅行」の続きです。「小田原なりわい交流館」さんで、お隣の「小田原 伊勢屋」さんの和菓子とお茶をいただいて一休みです。さて「小田原なりわい交流館」さんへやってまいりました。風情のある「お休み処」無料休憩所です。目の前には水路。そして、二階ほどの高さの柳の木です。館内には座卓とお座布団。小田原提灯とむかしを知ることのできる地図や区画図。東海道五十三次ののれん。距離495km。起点が東京日...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
小田原かまぼこ通り|小田原旅行〈7〉
蔵出し日記、「小田原旅行」の続きです。今回は「小田原かまぼこ通り」の「すぎせい」さんと「鱗吉」さんで「かまぼこ」をいただいた日記です。さて、前回の「小田原城 三の丸売店」から「かまぼこ通り」を目指していきましょう。「小田原城 三の丸売店」から海の方面へ歩いて500m。5分から10分ほど歩いたら着きます。「小田原 かまぼこ通り」にやてきました。まずは「すぎせい」さん。創業1904年より続いて、5代目となる「杉清商...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0