由比ヶ浜|鎌倉日帰り旅〈5〉

由比ヶ浜|鎌倉日帰り旅〈5〉

鎌倉日帰り旅。ラストは、由比ヶ浜。蔵出し日記です。由比ヶ浜由比ヶ浜へ寄りました。江ノ島電鉄 由比ヶ浜駅から450m歩いて5分と少しで海が見えて来ます!サンダルを脱いで素足で砂浜を楽しみましょう。足元に打ちつける波が気持ちいいです。砂浜も気持ちいいです。白い月がぽっかりと浮かんでます。夕方の海を楽しむ人達。由比ヶ浜海水浴場、今年は海開きしましたが、この日帰り旅の2020年はコロナ自粛のため遊泳禁止でした。し...

鶴岡八幡宮|鎌倉日帰り旅〈4〉

鶴岡八幡宮|鎌倉日帰り旅〈4〉

鎌倉日帰り旅の続きです。鶴岡八幡宮を参拝しました。鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)源頼朝ゆかりの場所です。国の史跡に指定されています。頼朝、実朝、静御前が出て来る歴史の舞台でもあった場所です。鶴岡八幡宮はひろびろとした気持ちのいい場所です。京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡(現材木座1丁目)に鶴岡若宮としたのが始まりだそうです。鶴岡八幡宮の『鶴』の字も『鶴川地域』や『鶴見川』と同じ字で...

鎌倉小町通り|鎌倉日帰り旅〈3〉

鎌倉小町通り|鎌倉日帰り旅〈3〉

鎌倉日帰り旅の続きです。蔵出し日記です 鎌倉小町通り鎌倉駅から鎌倉八幡宮まで続く『鎌倉小町通り』です。和風スイーツやお土産もの和雑貨ほか色んなお店が並んでいます。抹茶の和菓子や棒いなりを食べたり、和風柄のマスクやゴマを買ったりしました。茶和々 sawawa抹茶スイーツの専門店です。抹茶の本わらび餅にソフトクリームに抹茶ドリンクなど抹茶づくしです。左手、冷たいお抹茶(砂糖抜き)右手、わらび餅右手前は、濃...

「ことのいち鎌倉」と鎌倉駅内外|鎌倉日帰り旅〈2〉

「ことのいち鎌倉」と鎌倉駅内外|鎌倉日帰り旅〈2〉

鎌倉日帰り旅 第二回。今回は、鎌倉エキナカとエキソトです。蔵出し日記です。「ことのいち鎌倉」鎌倉駅構内に「ことのいち鎌倉」という鎌倉土産を集めたエキナカショップがあります。見て回ります。〈鎌倉ハムのお店〉お店のかた気さくな明るい方です。「フランク」に『フランクフルト』を勧められて買ってみました。「どこから来たの?」「東京の町田市です」「あれ?それはおかしい。 町田は神奈川だったはず」「えぇ!? 町田...

江ノ電|鎌倉日帰り旅〈1〉

江ノ電|鎌倉日帰り旅〈1〉

一昨年の初夏、鎌倉の小町通りと鶴岡八幡宮と海岸に行きました。コロナによる第一回目の自粛期間が終わった頃です。蔵出し日記です。今回は、江ノ電です。ODAKYU 湘南GATE江ノ電 藤沢駅連絡通路にドナテロウズ。”江ノ電”のご当地もののカプセルトイの機体が並んでます。江ノ島電鉄 藤沢駅を改札入ったところです。なだらかなドーム型の駅ホームです。江ノ電路線図です。今回は、始発駅の藤沢駅(右端)から終点駅の鎌倉駅(左端)...

お土産 箱入りスガキヤラーメン|愛知県旅行記〈19〉

お土産 箱入りスガキヤラーメン|愛知県旅行記〈19〉

愛知県旅行記のラストです。蔵出し日記でした。『スガキヤラーメン』4食入り 740円箱入りです。「ギフトキヨスク名古屋新幹線北店」さんで帰りしなに購入しました。箱を開けると、4つの袋麺が入ってます。袋の中身は「ノンフライ麺」、「液体スープ」「薬味」。たまごを入れて作ってみました。出来上がりお湯が少なかった気もしますが、スガキヤさんで食べたのに近かった気もします。二泊三日の愛知県旅行記。これにて終了でござ...

雨の日に大須商店街|愛知県旅行記〈18〉

雨の日に大須商店街|愛知県旅行記〈18〉

愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈大須商店街〉のアーケード街旅行三日目。〈大須商店街〉のアーケード街を夜まで散策しました。雨が降ってきて篠島海水浴場への海水浴は中止に。朝から雨の日に楽しめる愛知県観光を探したら宿泊したホテルの横にとてもいい場所が!〈大須商店街〉服、雑貨、サブカル、食べ歩き、ういろう、アリスetc.とても広くて、お店たくさんです。一日でも足りないくらいのアーケード商店街でした。...

大須観音|愛知県旅行記〈17〉

大須観音|愛知県旅行記〈17〉

愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。ホテルアベストから大須観音へと移動しました。仁王門まで1分でお隣でした。大須観音駅からもすぐです。大須観音 本殿『大悲殿』。威風堂々と立派です。大須観音(北野山真福寺寶生院)14 世紀に創建され、その後再建された仏教寺院。重要な古典作品を収蔵した文庫がある。出典:Google Map「須弥壇」の上を飾る「瓔珞(ようらく)」が荘厳です。お守り・お札・おみくじが授与される場所...