水道橋からの文京区の水辺と散策。鳩山会館。

水道橋からの文京区の水辺と散策。鳩山会館。

御茶ノ水駅。よくポスターやカレンダーに選ばれてるスポットからのショットです。ここを起点に「SUZUMI MAP」という地図制作の為にフィールドワークした時の日記です。洋館好きは昔からなんですが、川や水辺を子供の時より、注意する様になったのはこの頃からな気がします。途中、洋館、鳩山会館にも立ち寄りました蔵出し日記です。水道橋、堂々としていますね。湯島聖堂 孔子像湯島聖堂のかつての姿途中、気に入った建物の写真を...

土曜日に池袋タカセさんに寄って、日曜日の朝に。

土曜日に池袋タカセさんに寄って、日曜日の朝に。

土曜日に池袋に遊びに行った帰りに、池袋のタカセさんでパンやドーナツを買います。日曜日の朝にいただきます。アップル・ロール 五百六十円。りんごのシロップにの甘みとアイシングの甘み。ラム酒レーズンとオレンジピールが入って食感に変化もあってくせになります。ラベルもいい味出してます。何度もリピートしてるパンです。ソフトドーナツ(5個入り)二百五十円。ソフトドーナツもグラニュー糖をおしげなく絡めています。じゅ...

夢の島熱帯植物園|温室の周り

夢の島熱帯植物園|温室の周り

蔵出し日記です。前回:夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェの続きです。夢の島熱帯植物園の温室の周りを散策してみました。睡蓮と蓮の咲くお気に入りの水槽パッとみた感じはプールのようです。すこし余談となりますが、植物や水草もあり魚も泳ぐプールを庭に作る海外ムーブメントが30年ほど前から起こっているという記事を目にしました。色々な植物や生物が暮らせるビオトープを作り、バクテリアの繁殖も自然な環境の中で管...

夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェ

夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェ

蔵出し日記です。 夢の島熱帯植物園に行ったときのお話です。雨の日なのでかねてより行きたかった屋根のある場所へと向かいました。なかなか全体を一枚の写真に納めるのに苦労する大きさです。とても大きな温室ドームです。横から見るとこのような形をしています。夢の島熱帯植物園。「熱帯」とつくので熱帯植物を中心に集められています。温室ドームといくつかの部屋でなりたっています。お二人のガイドさんの声をかけていただき...

浅草・伝法院通

浅草・伝法院通

年を跨いだ「浅草界隈日記」。今回は夜の「伝法院通」をフラっと歩いた日記です。「車両通行止」の立看板がありました。車が通れそうな通りですが、歩行者天国になってます。安心です。歩いてると、お店の上に何かのってる?一見すると「忍者」のようですが、「鼠小僧」だそうです。人力車も走ってます。「浅草メンチ」のお店。一つずつ購入。大きめの玉ねぎとお肉がゴロゴロ入ってるメンチカツでした。「えんましたの力持」の看板...

浅草ホッピー通り

浅草ホッピー通り

蔵出し日記、浅草界隈。浅草寺の側に〈ホッピー通り〉という通りがあります。 通りには居酒屋が並んでいます。お店の前にもテーブルと席があって賑やかな場所です。ずっと祭りの日みたいな活気があります。「この活気好きだなあ」というR。楽しそうな雰囲気です。このオレンジ色の建物のお店も目を引きました。いろんな料理名が書いてあります。お酒以外のお店もあります。ホッピー通りを挟んで、右手に和菓子の楓さん、左手...

浅草・仲見世通り・食べ歩き。

浅草・仲見世通り・食べ歩き。

浅草界隈の蔵出し日記の続きです。浅草寺の拝観のあとは周囲をぐるぐると探索。仲見世で食べ歩きをしたりお土産を買ったりしました。浅草寺の門前町の仲見世。宝蔵門から雷門の間の250mに東西、合計89店のお店が並んでいます。日本最古級の商店街です。→サイト三鳩堂さん →サイト鳩の形の人形焼。愛くるしいです。浅草満願堂さん →サイト前:芋きん奥:焼き芋ソフトクリームほくほくとした食感。円やかで香ばしい香り。舟和(ふ...

夜の浅草寺と彫像。

夜の浅草寺と彫像。

コロナ以前の「浅草界隈」の蔵出し日記の続きです。浅草寺です。夜行くのは初めてでした。龍神様達を始め彫像もあちらこちらにあって見応えありです。〈本堂(観音堂)〉創建628年。大化の改新より前ですね。御本尊は聖観世音菩薩様。地震や火災で焼失してもなんども再建されてきた観音堂です。〈五重塔〉仏舎利(お釈迦さまのお骨)は入っています。全国の仏舎利塔、五重の塔や丸い形、インドのストゥーパ、チベットの仏塔、中国...