Kogasaka Bake こがさかベイク鶴川店のバケット

Kogasaka Bake こがさかベイク鶴川店のバケット

こがさかベイク鶴川店さん。お洒落な外観のベーカリー。両脇の洋燈(ランプ)のようなライトもいい雰囲気を醸し出しています。お店の場所は小田急線鶴川駅の中央改札を出てすぐのところに位置しています。以前、行ってブログで書いた・44APARTMENT薬師池店・01 ZERO ONE CAFE SURF DINER Kanaiと同じKEEP WILL GROUPのお店です。バケットを購入してきました。 BREAD(パン)は鶴川店限定です。他にもバイクどチーズケーキなど...

鶴見川の真鯉。

鶴見川の真鯉。

用事を済ませて鶴見川沿いを散歩中。真鯉が泳いでいました。何匹もいます。どうみても1mを超えている個体が混ざっています。自然の迫力を感じた1シーンでした。ちなみに、鯉(こい)と鮒(ふな)の見分け方。ヒゲがある方が鯉で、ない方が鮒だそうです。小学館の図鑑Z 日本魚類館posted with ヨメレバ中坊 徹次/松沢 陽士 小学館 2018年03月20日頃 楽天ブックスAmazonKindle...

ミスド福袋 2023(ポケモン)

ミスド福袋 2023(ポケモン)

ミスド福袋 2023年。ポケモンとコラボです。ピカチュウの絵が可愛くなってるような気がします。ミスド福箱 3,600円の分です。ドーナツ引換券30個分と、ポケモンとのコラボのトートバッグ1枚、スケジュールン、メモ帳、カレンダー、クリアファイル、ハンドタオルです。中身、盛りだくさんです。ドーナツはとりあえず5個を交換。福袋は、無くなり次第終了とのことでした。お店は町田市の『ミスド鶴川店』です。『ルピシア レ・シ・ピ...

収穫感謝祭|JA町田市アグリハウス鶴川

収穫感謝祭|JA町田市アグリハウス鶴川

2022年11月18日、19日の金、土、アグリハウス鶴川さんはじめ、町田市内のアグリさんで収穫祭感謝祭でした。朝一番、Rと休日の自転車さんぽがてら、行ってきました。アグリハウス鶴川さん。建物内と駐車場にも鶴川さんお野菜、珍しいお野菜や苗や水回りのリフォームのブースが並んでいました。車は周囲にきちんと駐車場があって車誘導していました。まずこちらの列に並んで、カゴをもらい、スタッフの方に手に消毒液もかけて貰いま...

パピルスのある小さなロックガーデン|町田市能ヶ谷4 真光寺川沿いを散歩。

パピルスのある小さなロックガーデン|町田市能ヶ谷4 真光寺川沿いを散歩。

真光寺川の川辺にロックガーデン。散歩の途中に降りられる場所です。対岸にはパピルスの群生。なかなかと素敵な場所です。場所は『しもぜきばし』を鶴川駅に南東に向かって少し歩いたTRATTORIA STELLAさんの真ん前くらいの場所です。→この辺です。この場所から、川沿いに少し北西にある湿性植物が並ぶ、川沿いの小さな東屋もなかなかと好みの場所です。...

鶴見川の近くでハグロトンボとクロアゲハ蝶とパンと色々。

鶴見川の近くでハグロトンボとクロアゲハ蝶とパンと色々。

鶴見川沿いをつらつらと歩きます。ハグロトンボ蝶のように羽をヒラヒラとさせ飛ぶトンボです。すこし大きく羽も胴体も黒いトンボです。Rがこないだ家の敷地内で初めて見た時に驚いていました。「真っ黒のトンボ。こんなトンボ見たことある?」と聞かれましたが、4年前から庭に見かけるようになりました。ハグロトンボはご先祖様の化身と言われているトンボです。別名「神様トンボ」と呼ばれてきました。神々しい感じがするトンボで...

GEORGE'S 玉川学園店(町田市金井)で、Bath Cubeを買う。

GEORGE'S 玉川学園店(町田市金井)で、Bath Cubeを買う。

GEORGE'S(ジョージズ) 玉川学園店さん。ポタリング(自転車さんぽ)の途中に立ち寄りました。GEORGE’Sは、CIBONEやDEAN & DELECAを展開するWELCOME GROUPのライフスタイル雑貨のお店です。路面店。お店の敷地面積が大きめです。ガーデニング関係の品は店頭に。植物も並んでました。ソファ・ファブリック。衣服、コスメ、食器、食品、掃除用具、etc. 生活に関するGEORGE'S さんこだわりのアイテムが並びます。新百合ヶ丘OPA...

鶴見川散歩「川べりの風景」

鶴見川散歩「川べりの風景」

鶴見川の川面に近いところへ降りてみました。川面に空が写り込んでいて、とてもきれいです。写真の橋は「関山橋」です。緑も青々と気持ち良さげな気がします。前に来たのは桜が咲く少し前頃。画面中央少し左のあの緑の塊。あの辺りに桜に見える花が咲いていました。そして、この辺りの草木は刈り込まれたあとで、何もなかった覚えがあります。自然ってすごい。「鉄塔が宮沢賢治さんの『月夜のでんしんばしら』みたいに歩き出しそう...