電車仕様のエレベータ。|ビックカメラ町田

電車仕様のエレベータ。|ビックカメラ町田

町田駅にはホームと電車にしか見えないエレベータがあります。「あれ? 改札をでたけど、またホーム?」って最初はなりました。だけど、ビッグカメラさんへの直通エレベータです。さらに「あれ?エレベータのドアが開いても、あれ車内!? つり革・座席?」。エレベータ室内の壁にも電車内の風景がプリントされてました。モデルは小田急電車3000形だそうです。内部まで凝る遊びココロが好きです。町田駅利用の近隣の方たちにはきっ...

naturacure ナチュラキュア自販機

naturacure ナチュラキュア自販機

かわいいキュートな自販機を見つけました。「女性のうれしいが毎日ここにある」というキャッチフレーズ。naturacureナチュラキュアというacuraさんの女性を意識した自販機です。natural(自然)+acure(駅ナカ)でnaturacureナチュラキュア。ホールは二つ以外がイラスト。そこかしこにリス、うさぎ、かものはし。ラインナップも可愛いめ。近頃需要の高い常温商品も並んでいます。ショートケーキのドリンクピンクジンジャーエール...

ガソリンを輸送する貨物列車|タキ1000形貨車

ガソリンを輸送する貨物列車|タキ1000形貨車

町田版画美術館へ行く時、ガソリンを輸送する貨物列車を見かけました。引用:タキ1000形貨車は、1993年から製作されているガソリン専用の貨車(タンク車)である。日本石油輸送または日本オイルターミナルが所有する私有貨車で、日本貨物鉄道(JR貨物)に車籍編入されている。〜Wikipediaよりこうやってガソリンは運ばれてるんですね。Rと、テンション上がってました。撮影場所は確か、町田への乗り換え駅の八王子駅です。二度、八...

旅の終わり。帰り際の河津駅

旅の終わり。帰り際の河津駅

河津駅に到着。旅も終わりに近づきました。駅の手前に大きいスーパーあり。何かご飯を仕入れればよかったー!東京山手線内までひとり3,640円。あれ心持ち安い気がする? 山手線外なので武蔵小金井駅で清算してもらうと、足りてるのでいらないですよとのこと。河津駅の木製ベンチ。すわり心地がいいし。木肌もすべすべ。波打つ手すり。朝食ビュッフェ以降、和菓子一個半だったので、ホームの自販機でアイスを購入しました。ホテル...

駅構内のりんごの自販機|M.V.M さんの〈Apple Sweetsアップルスイーツ〉

駅構内のりんごの自販機|M.V.M さんの〈Apple Sweetsアップルスイーツ〉

りんごの自販機を駅構内で発見しました。M.V.M さんの〈Apple Sweetsアップルスイーツ〉。東京メトロ南北線 四ツ谷駅 改札内でした。ナゾトキ街歩きゲーム「地下謎への招待状2015」|東京メトロに参加した頃なので昨年11月20前後のお話です。最初、一瞬、何だろうと覗き込んでみると、りんごでした。青森県産、42kcal。皮付きと皮なしがあるところが、よくわかってらっしゃる。5年程前に当時の最寄り駅の武蔵境にお菓子やパンの...

東伊豆旅行|伊豆稲取駅ホームの柑橘類に赤石に築城石

東伊豆旅行|伊豆稲取駅ホームの柑橘類に赤石に築城石

伊豆稲取駅に降り立ちました。なんと、ホームに柑橘類の樹木がたくさん!?ニューサマーか!?と同行者Rと慌てていましたが、伊豆ではびっくりすることじゃないんでしょうか?何か嬉しいんですけどね 赤石(あかいし)の展示別名レッドジャスパー。ジャスパーとは、碧玉。酸化鉄で赤いものがレッド・ジャスパーです。家にある鉱石見本のジャスパーは、白っぽい石。多彩な色が在ります。パワーストーン。12月始めなので、クリスマス...

武蔵小金井の昔の写真|nonowa武蔵小金井EAST開業前のころ

武蔵小金井の昔の写真|nonowa武蔵小金井EAST開業前のころ

第二期開業 nonowa武蔵小金井WESTの開業が2015年12月12日(土)に迫り待ち遠しくなって来ました。KALDIや3COINS OOOPS!など他の場所をよく利用してお店が入ったりして嬉しいところですが、今回はEAST開業のすこし前の話を。第一期開業 nonowa武蔵小金井EASTが待たれる2015年の2月ころ。JR武蔵小金井駅の改札前の中央コンコースに、昔の武蔵小金井駅の写真がズラッと並んでいました。見られた方も多いかと思われます。昭和50年代の...

 ”つ”という駅|青春18きっぷ

”つ”という駅|青春18きっぷ

青春18切符を使った旅行で降りた駅のご紹介。三重県の津市にあるシンプルに ”つ ”と一文字だけの駅名でした。” つ ”津この駅のドーミーイン津というホテルに宿泊しました(その日記は後日に)。荷物を預けて二見浦をまわって帰ってきてから駅ビルの津チャムchumを回ってみました。二階にある服屋さんです。DonaとRioさんここでかわいい靴下を購入。一足80円のものもありました。店員さんが朗らかな人で旅の疲れが癒されました...