鶴見川近く散歩「水田の渡り鳥」

鶴見川近く散歩「水田の渡り鳥」

帰り際の鶴見川近くの水田。田植えはこの少しあとでした。番いの渡り鳥を見つけました。[2019.06.下旬]ブログランキング →FC2ランキング →にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ...

12月31日。

12月31日。

(写真:小金井公園の渡り鳥)年内、最終日。12月31日。一年の最後の日に駆け込みでブログ日記5つ。 稲穂神社さんに大祓や食料の買い込みも終わり休みに入り気分的にはもうのんびり。一年ありがとうございました。 よい年越しを。 武蔵野を中心に東京探訪日記 管理人...

紅葉見ながら自転車Trip

紅葉見ながら自転車Trip

昨日、自転車で小金井公園を中心に紅葉を見てきました。玉川上水の小金井橋。川面を紅葉の葉が流れて行きます。小金井公園に移動。赤い紅葉。色とりどりの紅葉。燃え上がる紅葉。夏から秋。秋から冬へと季節は変わっていきます。イチョウの葉が一面に広がります。江戸東京たてもの園の前。落ち葉の間に空を映しています。烏さん。バードサンクチュアリ北側の池には渡り鳥。R発案のポーズ!?載せきれなかった写真はYoutubeにあげま...

東京八丁堀から付近を散策。

東京八丁堀から付近を散策。

→ドーミーイン東京八丁堀さんに泊まった翌日、付近を散策してみました。ホテルの真横に流れる川です。ここから出発です。橋と川が縦横無尽につながり、枝分かれ結びついています。ゲートブリッジ。渡り鳥が川面に何羽も。冬使用で膨らんで丸っこいのも等間隔を保っているとことも壷にはいってかわいいです。カッコいい扉だなと思い、写真をぱしゃり。この扉以外の建物の部分も素敵でした。ここも、乗船場所。また大きな橋。歩いて...

秋の野川でカモと親しむ|小金井市

秋の野川でカモと親しむ|小金井市

10月の終わり頃、野川散策をしてカモを見てきました。渡り鳥です。秋になると毎年渡ってきています。少し調べてみるとロシアのほうから飛んできているみたいです。生い茂った草木の合間を二羽づつ泳いでいます。たまに流れに流されてたりもします💦愛くるしい。顔の横に青いラインがあるカモやないカモなど数種いました。ススキも高くそびえ立ち、花梨はたわわに実っています。花梨の実はバラ科の樹木になる果物です林檎や梨や桃や...

神楽月からの期間限定トップ画像 <渡り鳥>

神楽月からの期間限定トップ画像 <渡り鳥>

神楽月からの期間限定トップ画像は、<渡り鳥>です。冬の渡り鳥が、日本に渡って来る季節です。野原や川を観察してみると、この季節にしか見ることの出来ない鳥を観察することが出来ます。野鳥観察センターや公園などに行くと、この季節に見ることの出来る鳥を紹介している案内を手に入れることができるかもしれません。晩秋から初冬の季節の移り行くようすを、<渡り鳥>の訪れとともに感じてみるのも季節の愉しみのひとつです。...

小金井公園の鳥達ー冬の終わり

小金井公園の鳥達ー冬の終わり

小金井公園でもおなじみの鳥からこの季節だけ見ることができる鳥から色々な鳥を見ることができます。眺めていると身近な鳥も感慨深いものがあります。青鷺ではないかと思っています。Rが撮っていた鴨おなじみの鳩ですが、翼の模様がとてもきれいです烏(からす)ですとても早く飛翔して飛ぶ姿も勇ましいなかなか楽しいです関連日記:→野川に冬の渡り鳥カテゴリー:小金井市...

野川に冬の渡り鳥

野川に冬の渡り鳥

野川に冬の渡り鳥がやって来ています。日本より寒い地域からの越冬です。色々な種類の渡り鳥の番いを野川の川面で今の時期見ることができます。冬の風景表面の草は色を無くしてもそれもまた良し冬の装いもまた格別寒くても散策に出かける価値はあります。カテゴリー:小金井市興味を持って戴けたらクリックをお願いいたします。→   武蔵野公園大きな地図で見る日本の渡り鳥観察ガイド (BIRDER SPECIAL) (日本語) 単行本 – 2019/...