13_ポークたまごおにぎり本店|那覇空港
『ポークたまごおにぎり本店』。沖縄のソウルフードのポークたまごおにぎりのお店です。那覇空港国内線旅客ターミナルの一階・到着ロビー中央にあります。 行列ができています。注文を受けてから作る沖縄版おにぎらず人気です。 『ポークたまご』に『エビタル』や『島豆腐の厚揚げ』などの他の食材と組み合わせたおにぎりもあります。 ゴーヤの天ぷらポークたまごおにぎり /一個・430円 ずっしりと重い。大き...
12_空港食堂でランチ|那覇空港
空港食堂さんでのお昼ご飯です。那覇空港内で食事をするところは何箇所かありますが、旅の終わりに沖縄料理を食べ納めしたいとのことで空港食堂さんになりました。藍色に白字で染め抜かれた「空港食堂」の文字。「空港にある食堂」。そのものずばりの店名ですね。 沖縄家庭料理のお店です。沖縄料理を楽しめ、なお且つお財布に優しいお値段です。 店内の雰囲気も「沖縄」と「空港」を彷彿とさせる内装です。 Rの...
11_カフー リゾートフチャク コンド・ホテル|沖縄恩納村
カフー リゾート フチャク コンド・ホテル。恩納村の五つ星ホテル。冨着ビーチが目の前の素敵なホテルです。広々とした気持ちのいいロビー。お部屋は、全室オーシャンビューでスイートルーム。写真は、宿泊したお部屋のベランダから見える海の風景。ホテル・プログラムには、早朝ヨガとウォーキング・シーサー・キャンドル作り・夏季はプールにジャグジーなどのマリンスポーツアクティビティがホテルには用意されています。24H利用...
02_お部屋|カフー リゾート フチャク コンド・ホテル|沖縄恩納村
カフー リゾート フチャク コンド・ホテル。恩納村の五つ星ホテル。冨着ビーチが目の前の素敵なホテルです。まずは、お部屋のご紹介。一つ目のお部屋と窓際のリビング部分。 二つ目のお部屋。 システムキッチンもついています。「広い!」というのがRの感想。 バスとトイレ。シックです。 ランタン・天体望遠鏡・チェキにプラネタリウムなどの貸し出しサービスもあります。 翌朝の撮影の部屋のベランダから...
おきなわワールド|ブクブクー茶|沖縄旅行記〈40〉
ブクブクー茶屋でブクブクー茶をいただきました。本日、4本目の日記。よろしかったら、1〜3本の日記も読んでやってください。 風が通り抜けるブクブクー茶屋ブクブクー茶 520yen(琉球茶菓子付き)思っていたより、ブクブクーと泡が激しいです。角が立ち上がっています。少し長めの茶筅(ちゃせん)で泡だててくれていました。爽やかでとても美味しい。暑さが引くようです。お茶うけの琉球菓子●まるひら●タンナファクルー飲む時...
おきなわワールド|世界の獅子(シーサー)展|沖縄旅行記〈39〉
おきなわワールドの王国歴史博物館の世界の獅子(シーサー)展。見応えありの展示内容でした。本日、三本目の日記です。世界の獅子(シーサー)展。シーサーを始め、世界の獅子像が並べられていました。シーサーといえば、沖縄の守り神。シーサーと狛犬は、口元も「阿(あ)・吽(うん)」の形をしていて、きっと同じ物何でしょう。R「実は、シーサー好きで、見ていっていい?」私「いや、好きなのはよくわかってる。シーサーも神...
おきなわワールド|琉球王国城下町|沖縄旅行記〈37〉
おきなわワールドの琉球王国城下町。国・登録有形文化財が立ち並ぶ城下町です。ブログの間が空いた時には、続きものから時始めさせていただきます。国・登録有形文化財100年を経た琉球の古民家で工芸体験や、民族衣装を着て写真を撮ることもできます。赤い揃いの琉球瓦が並びます。屋根の上には、シーサーが一体乗っています。シーサーは門柱のところに対で並んで居るものだと思っていたので、ああいう置き方もあるんだねと、驚...
おきなわワールド|フルーツ王国|沖縄久米島旅行記〈36〉
おきなわワールドの熱帯フルーツ園の中にあるフルーツ王国。よく冷やした果物やトロピカルなフルーツジュースを飲むことができます。フルーツ王国沖縄で行ってみたいと思っていた南国フルーツのお店。おきなわワールド内にもありました。 左:パイナップルジュース(果実つき)左:パイナップルジュース(果実つき)右:トロピカルな南国フルーツ盛り合わせ右:トロピカルな南国フルーツ盛り合わせパイナップルジュースパイナップ...
おきなわワールド|鍾乳洞 玉泉洞 |沖縄久米島旅行記〈33〉
沖縄久米島旅行記の再開です。前回の沖縄日記のガンガラーの谷と共に、南城市のおきなわワールドへも堪能しました。 おきなわワールド正門前ガンガラーの谷に向かうタクシー内で運転手さんに「ついでに〈おきなわワールド〉にも寄るといい。鍾乳洞もある」と勧められやってきました。一言で言うと「来てよかった」です。沖縄の自然と文化と歴史が、ぎゅっと詰まった場所です。実は、ガンガラーの谷のツアーの出口もおきなわワ...
ガンガラーの谷|沖縄久米島旅行記〈32〉
沖縄本島でガンガラーの谷へ行きました。数十万年前に鍾乳洞だった場所の天井が崩れ落ちてできた場所です。一万八千年前の港川人の遺跡一万八千年前の港川人の遺跡もあり個人では入ることができません。那覇空港で予約を入れてツアーに参加しました。 行程の後半にある大ガジュマルです。こちらを空港のパンフレットで見て以前に行きたかった場所だったことを思い出しました。急遽、予約を入れ、タクシーを飛ばし参加しました...
鍾乳洞のオープンカフェ ーケイブカフェー|沖縄久米島旅行記〈31〉
CAVE CAFE(ケイブカフェ)。沖縄県南城市の鍾乳洞の中にあるオープンカフェです。那覇空港でガンガラーの谷のツアーを予約しました。ケイブカフェがツアーの集合場所です。イベントのないときは、ツアーの参加者だけが利用できるカフェのようです。とても広い鍾乳洞の空間をCafeにしています。暑い日でしたが中はひんやりと涼しい空間でした。触れると、しっとりと湿気を帯びていて冷たい岩肌。本物の鍾乳洞です。(本物じゃない...