椿のうつわ|ホワイトデー
庭にある椿の花が見頃です。部屋に飾ってみました。ホワイトデーに『椿の絵付けの五客揃えのうつわ』をRからもらいました。選んだのは私です。『椿のうつわ』に、『椿の花』を飾ってみたくて選びました。まずは、椿を飾らせて貰おうと思います。『木』という文字に『春』と書いて『椿』。この『椿』を皮切りに梅や桃や桜や菜の花が咲いていきます。散歩道にはもう『白木蓮』が満開でした。今年も花々の麗しい季節の幕開けです。花...
生けた剪定枝に数ヶ月後、葉がつき花が咲く。
剪定した枝から何ヶ月も経ってから葉が出てきたり花が咲くことはよくあることでしょうか?剪定した枝を床の間や障子の前に生けていました。枝ぶりが綺麗だったので。床の間に置いた枝に葉が芽吹いてきました。障子の前に生けた方もです。一箇所ではなく全体的に芽吹いてきています。床の間の方は蕾もつき始めています。ついには白い花が完全に咲きました。葉は落ちてしまいました。この時点で最初に生け始めてから三ヶ月ほど経って...
収穫感謝祭|JA町田市アグリハウス鶴川
2022年11月18日、19日の金、土、アグリハウス鶴川さんはじめ、町田市内のアグリさんで収穫祭感謝祭でした。朝一番、Rと休日の自転車さんぽがてら、行ってきました。アグリハウス鶴川さん。建物内と駐車場にも鶴川さんお野菜、珍しいお野菜や苗や水回りのリフォームのブースが並んでいました。車は周囲にきちんと駐車場があって車誘導していました。まずこちらの列に並んで、カゴをもらい、スタッフの方に手に消毒液もかけて貰いま...
パピルスのある小さなロックガーデン|町田市能ヶ谷4 真光寺川沿いを散歩。
真光寺川の川辺にロックガーデン。散歩の途中に降りられる場所です。対岸にはパピルスの群生。なかなかと素敵な場所です。場所は『しもぜきばし』を鶴川駅に南東に向かって少し歩いたTRATTORIA STELLAさんの真ん前くらいの場所です。→この辺です。この場所から、川沿いに少し北西にある湿性植物が並ぶ、川沿いの小さな東屋もなかなかと好みの場所です。...
鶴見川の近くでハグロトンボとクロアゲハ蝶とパンと色々。
鶴見川沿いをつらつらと歩きます。ハグロトンボ蝶のように羽をヒラヒラとさせ飛ぶトンボです。すこし大きく羽も胴体も黒いトンボです。Rがこないだ家の敷地内で初めて見た時に驚いていました。「真っ黒のトンボ。こんなトンボ見たことある?」と聞かれましたが、4年前から庭に見かけるようになりました。ハグロトンボはご先祖様の化身と言われているトンボです。別名「神様トンボ」と呼ばれてきました。神々しい感じがするトンボで...
変遷する"桜"と"物"と"事"。
”散歩中に撮影した桜の大木””さくら”が、見る見るうちに満開になっていきました。近年「今後、”ソメイヨシノ(染井吉野)”から”ジンダイアケボノ(神代曙)”に植え替えられていくだろう」という話を目にしました。『ジンダイアケボノ(神代曙)』はアメリカワシントンDCに寄贈された桜が米国では”Akebono"、日本では”アメリカ”という品種として親しまれていた品種が日本に還ってきて神代植物園の接木によってまた異なる性質を持つ”...
- Category 近況、思考、雑多にいろいろ
- Comment 0
萬葉草花苑|町田薬師池公園
「萬葉草花苑」です。薬師池公園の中にあります。やくし茶屋さんの横側に門があります。冬の間は、あまり咲いていないかなと思いつつ門をくぐります。ネコヤナギ銀白色の花穂が特徴的で猫の尾に見立てて名付けられた。少し触れてみると手触りが動物の毛皮のようでした。同行者R曰く「猫の肉球と全く一緒」とのこと。植物なのに不思議です。マンリョウ某S天製薬さんの社内報に健康コラムを書かせていただいていた時に「センリョウは...