桜のカトラリー置き(ナチュラルキッチンアンド)と、自家製アップルティーのいやし。
『桜のモチーフ箸置き』。桜のモチーフがとても綺麗でルミネ町田8Fの『ナチュラルキッチンアンド』さんで購入です。お隣のお店は『キャトルセゾン』さん。好きな雑貨屋さんが並んでいます。箸置きは、一つ100円+税。こんなものがこの値段で手に入るのが不思議です。箸置きというか、カトラリー置きに使ってみました。カトラリーを置くのにも安定しています。Rと二分の一ずつしたプリンがうまく分けれなくて見栄えよくなくてすみま...
桜咲く、小金井の桜とご当選と転居と
「桜咲く」とは大学合格を知らせる時の電報です。大学合格ではありませんが、自民党区議会委員 明戸まゆみさんが荒川区で、めでたくご当選されました。今回、私事都合の転居支度の為、ウグイス穣として参戦できませんでしたが、とっても嬉しい出来事です。きっと素晴らしい政治活動に邁進されることだろうと思います。選挙事務所も明戸さんはじめとても温かい方々が多いです。楽しいです。その雰囲気がそのまま広がっていくことで...
- Category 近況、思考、雑多にいろいろ
- Comment 4
今年最後の桜は八重桜|四月の終わり頃
四月の終わり頃、Rと『花散歩』。小金井市本町の山王稲穂神社さん前の道を北へ散歩していきました。 『八重桜』、別名、『牡丹桜』が最後の艶やかさを放っていました。しなやかに伸びる八重の桜。 葉と共に花がたくさん咲いています。 足元に落ち始めた花々も。 散る時は、花びらではなく、花弁ごと落ちます。帰り道また通ると、桜は風に吹かれて、惜しげもなく、花の絨毯を作っていました。「メルヘンな光景...
- Category 桜を中心に東京日記。
- Comment 0
小金井の枝垂れ桜と春の花|2017
枝垂れ桜。山王稲穂神社さんから少し北へ上がった、遊歩道が始まる三角州のようになった場所に咲いています。この枝垂れ桜は、付近の染井吉野が散り始めた後に満開の姿を見せてくれます。見上げると円山公園(京都市)の枝垂れ桜をよく思い浮かべます。向かい側にある洋風の庵の上の”藤棚ビギン”とも言える長く枝垂れて行く前の藤です。この状態で見たのは、初めてでした。こちらの枝ぶりも捨てがたい。足元には、星型の花弁の白い...
- Category 桜を中心に東京日記。
- Comment 0
井の頭公園の夜櫻|2017
井の頭公園の夜の桜のお花見に、Rに誘われ行ってきました。鏡花水月明鏡止水櫻花の影静かに映る儚い櫻春酔いの夢の幽玄の世界武蔵野を中心に桜日記のまとめ...
- Category 桜を中心に東京日記。
- Comment 0
野川沿いの桜|2016
野川沿いにさくらを見ながら散策してきました。前原小学校の辺りから武蔵野公園に向かってです。4/10・日曜日のことです。さくらも終りかけでしたが、足許にさくらの絨緞ができていました。 野川沿いにも武蔵野公園・野川公園にも多くの人が、さくらを愉しんでいました。Category:小金井・三鷹・武蔵野を中心に桜日記。(37)...
- Category 桜を中心に東京日記。
- Comment 0
季節の桜まんじゅう|青木屋
春分の日です。春のお菓子の話を少々。ここ数年、我が家の春の定番となりつつある青木屋さんの桜まんじゅう。桜の風味と少し塩気のある、甘い辛いが癖になります。ほかには、栗まんじゅう。これもお店にあると、必ず選んでいます。わたしは、お餅の入った勝我焼(しょうがや)きというお菓子。人気の通常のくろどらは、既に売り切れていました。「ありがとう」と入ったくろどら。などなど、春は、草花や空気が変化するだけではなく...
銀座の老舗の喫茶店|銀座みゆき館
東銀座の銀座みゆき館。わたし好みのレトロな雰囲気のお店でした。Rは、マカロンパフェを。わたしは桜のスィーツセットでアフタヌーンティと洒落込んでお茶をしました。 CAFE de GINZA MIYUKI-KAN 1969と入り口上部の硝子部分に書かれています。「1969年」。何と、私が生まれる前からあるんですね。店内のそこかしこのインテリアや床材がとても素敵です。アンブレラのような天蓋です。ティーセットやお店のアクセントは、赤色...
- Category 東京駅周辺・日本橋・銀座
- Comment 0