おひな祭り、簡単に手作り『ふくさ寿司』と短冊の雛飾り。
お雛祭り、桃の節句です。『ふくさ寿司』作りました。『茶巾寿司』より作り方簡単です。『ふくさ寿司』二人分 レシピ1. 薄焼きたまごを4枚焼く(片栗粉を小さじ半分いれると綺麗に焼けます)2. 俵型に握ったおにぎりを中心に置き、つぶして平らにする(ご飯、二膳分をおにぎり4つに握ります)3. 包む中のごはんには、解凍した冷凍枝豆、鮭フレーク、いりごま、干しエビを混ぜました。混ぜ込むの...
旬の筍(たけのこ)を料理する。|JAアグリハウス鶴川
旬の筍(たけのこ)を料理しました。『筍』という文字は「竹の旬」と書くんですね。筍(たけのこ)は、JAアグリハウス鶴川さんで買ってきました。鶴川産のたけのこです。二人なので並んでる中ではやや小さめの二本セット。なんと二本で280円。アクを抜き、柔らかく煮込むところまでを主人のRが担当。料理を私が担当しました。まずは、筍の底の部分を落とします。(詳しい調理方法はアグリさんで貰った料理方法が下記にあります)穂...
秋の日の散策|都立小金井公園
前回、『皇帝ダリヤ』と『メリクリさんのケーキ』から小金井公園の散策は続きます。後半は『紅葉』と『銀杏』と『大陶器市』。Rが秋らしい写真を撮ってみた中からご紹介。 『紅葉』『イチョウ』が、黄緑色から黄色に変わりつつあります。イチョウの葉の形はタネを飛ばすためのもの。しかし意図とは関係もなく、かわいいですね。イチョウを見ると、東京都のシンボルマークを思い出します。『イチョウマーク』の愛称で呼ばれ...
皇帝ダリヤとメリクリさんのケーキ|都立小金井公園
『小金井公園』で、秋の日の休日をRと過ごしてきました。まずは、『皇帝ダリア』。身長よりはるかに高いお花。威風堂々とした立ち姿。かつ花弁に、透明感があってよいです。Rが撮影した「秋を感じさせる撮り方を意識した皇帝カイザー」。幻想的です。『紅葉』と『皇帝カイザー』が見えるベンチでに座り『パティシェリーメリクリさんのケーキ』でランチです。手前の二つがRの、奥の二つが私のです。フォークは一本5円。お手拭きや...
雨の日の七夕飾りの折り紙
もうすぐ七夕ですね。Rが部屋に笹の葉を飾りました。 いい感じです。造花です。トロやリラックマはRのです。「何か飾ろう」とR。折り紙、千代紙を買いに行きました。 記憶を頼りに貝殻とか折ってみました。Rの折った鶴戦隊。手前は私の折ったダリア。そして、蝶。Youtubeで「折り紙」「折り方」を検索すると色々と個性的な折り方の紹介が出て来ます。ダリアと蝶は10分ほどの動画で、折り紙で作るドラゴンもありま...
おひな祭りの短冊とお料理
おひな祭りの短冊とお料理。験担ぎに、家にあるものでシンプルに飾ったり作ったりしてみました。〈ひな祭り〉を題材にした短冊。母の作品です。手法は〈ちぎり絵〉。和紙をちぎって糊で貼り、筆を入れたものです。古いものですが。おひな祭りのお料理。シンプルに。 桃の節句。白色、桃色、若葉色の三色をお料理にとり入れると、縁起がいいというので、お麩のお吸い物です。お麩、だし共に、主人のRの金沢土産です。→Rの金沢...
家の外も中も秋到来です。
家の外も中も秋到来です。今日出先で、みかけた木の実。《秋の木の実を舟で漕ぎゆく兎》新アイテムを使ったRのアレンジした秋のオブジェです。こちらも新規のエアプランツ。これは私の机においています。...
White day〈2〉|Mary's Floral Dew メリーフローラルデュー
White dayに、メリーさんのフローラルデューという2つ目のチョコレートもRから貰いました。Mary's Floral Dew 華や蝶や木の葉やエッグがとてもかわいらしいチョコレートです。ホワイトデーから、春分SPRINGDAY、イースターエッグのEASTERのころまでイメージされてそうです。パッケージのさくらの花が春を感じさせます。Mary's(メリー)さんは、日本ではじめてバレンタインデーを考案したところ。お勤め時代もそれ以前も、バレン...
White day 〈1〉|青木屋 武蔵野 とりゅふ mochi
ホワイトデーに、青木屋さんのチョコレートをRから貰いました。 武蔵野とりゅふ mochi です。これは〈ちょこ〉です。ほかに〈ほわいと〉、〈まっちゃ〉があります。箱も可愛いです。ベルギー産チョコのガナッシュを、求肥で包みカカオをまぶしてあります。4つ入りです。生クリームも求肥もカカオパウダーも口の中でサッと溶けます。円やかでクリーミーな味わいです。青木屋さんは和菓子だけでなく、洋菓子もおいしいですね...