六本木ヒルズの好きなお店

六本木ヒルズの好きなお店

六本木ヒルズにイベントだ映画だと行くとお店もどんなのかなとはいります。その中で好きなお店を3つご紹介。遊び心のあるお店です。ボーネルンド(Bornelund)あそびのある暮らしをというコンセプトで木製の積み木や自由な発想で組み立てることができるTOYが数多くありました。遊び方の説明も色々として貰えます。ZOOB(ズーブ)という自由度のある組み立てパズルが欲しいかも、、、笑これを組み立てて競うコミュニティもあるそう...

撮る人によって見え方が違うイルミネーション@六本木ヒルズ

撮る人によって見え方が違うイルミネーション@六本木ヒルズ

昨年末、イルミネーション@六本木ヒルズと一度記事に上げていましたが写真を整理していたら同行者のRの撮ったイルミネーションの光のまばゆい表現が好きだったのでこちらもあげておきます。Banana Republicの前のクリスマスツリーけやき坂1 全景けやき坂2 LOUISVUITTONの前けやき坂3 蒼いLEDランプ奥:森タワーと手前:テレビ朝日毛利庭園1 池毛利庭園2 白色LED巨大クモ・ママン卵形のイルミネーション卵形の中同じ場所...

イルミネーション@六本木ヒルズ2012

イルミネーション@六本木ヒルズ2012

映画とクリスマスマーケットの後はイルミネーションを見ていました。毛利庭園色が変わったり明滅していますけやき坂と東京タワーけやき坂を下り終えた後その先の多分普段通りのお店のライトアップも好きなので載せておきます広い場所が好きで地平線が見えるような海岸が大好きなのに人が多いところにずっと住んでるのは完全な暗闇が怖いからかもしれません。それでも星の出てる日は楽しいです。ライトがところどころついている場所...

ドイツのクリスマスマーケット@六本木ヒルズ

ドイツのクリスマスマーケット@六本木ヒルズ

ホビットの映画の上映時間まで六本木ヒルズを見て回ってました。ドイツのクリスマスマーケット。ここのドイツのクリスマスに訪れるのは二回目です。なかなか盛況です。2008年に行った時の日記は→こちら屋根の上にサンタクロースこちらは屋根の上に天使熱で回転するおもちゃ子どもの時の金色の金属のものを持っていました。確かろうそくをつけてその熱気で丈夫のプロペラが回転する仕組みでした。これは木製ですね。食べ物のお店も...

スカイプラネタリウムⅡ~星に願いを~@六本木ヒルズ

スカイプラネタリウムⅡ~星に願いを~@六本木ヒルズ

スカイプラネタリウムⅡが六本木ヒルズで開催されていたのでこの間のRの休みの日に行ってきました。 チケットはスカイプラネタリウムⅡとシティビューと 森美術館とスカイデッキの入場が一緒になったものを購入。    ■ ANA presents 「スカイプラネタリウム Ⅱ ~星に、願いを~」 4~5種類のプラネタリウムの各部屋を愉しむことができました。一番のお気に入りは3D SKY WALK(3Dスカイウォーク)。空間...

薔薇とハーブ園の小道と更に散歩@六本木ヒルズ

薔薇とハーブ園の小道と更に散歩@六本木ヒルズ

六本木ヒルズを入って左手に逸れると、東京タワーも見ることができる庭園があります。今はばらの花が盛りの時でした。かわいらしいかたちをした薔薇。お気に入りです。ハーブの寄せ植え方の彩りもきれいです。そして、建物側には、ガラス扉、一面のフォルクスワーゲンの広告。ん?ガラスの中で何かやってるの?内側から手を振られたり、手招きをされて近寄って行くと、、、フォルクスワーゲンの車の映像に!そして、ロゴマークに!...

六本木ヒルズ@桜2010

六本木ヒルズ@桜2010

六本木ヒルズの桜を観てきました。東京ミッドタウンの桜、六本木アートナイトを観て来た日と同じ日のことです。毛利庭園は日頃から風光明媚な庭園でお気に入りの庭園です。人も多かったけど、しだれ桜など好きな種類の桜もあって、桜見物も楽しめました。しばし、毛利庭園のまわりの桜とその他の写真をご覧下さい。池に、さくらの映り込みと、チェ・ジョンファ〈Lotus〉のアート作品が幻想的です。庭園入り口ふきん(ヒルサイド側...

六本木ヒルズのアートイベント@六本木アートナイト2010

六本木ヒルズのアートイベント@六本木アートナイト2010

六本木アートナイト2010、移動して来て、今度は六本木ヒルズに入ります。六本木ヒルズノースタワーの前の芝生の上にカラフルな花みたいな造形がいっぱい。よく見ると、プラスチックのざるで作ったものでした。これもチェ・ジョンファ〈みんなでハッピー〉ワークショップで参加した人たちが作ったアート作品みたいです。そして、いつも広告が変わる筒。メトロハットという名前があります。今は国外線の広告かな?去年の一月は郵便ポ...

ミッドタウン→ヒルズまでのアート@六本木アートナイト2010

ミッドタウン→ヒルズまでのアート@六本木アートナイト2010

六本木アートナイト2010ですが、東京ミッドタウン→六本木ヒルズまで移動する道の間にもアート作品が点在しています。もう桜観に行ってるんだか、アートを観に行ってるんだかわかりません。両方です笑そして、歩いていると六本木の街になんだか、いつもと違うものが点在していたんです。いつもといっても、再び,東京に戻って来たここ4年くらいの間なんですけどね。学生時代は、娯楽と言えば、美術館のあるところばかりの人でしたか...

【閉店】最後は英記茶荘の冷たいお茶で@六本木ヒルズ

【閉店】最後は英記茶荘の冷たいお茶で@六本木ヒルズ

*2009年に閉店されました。六本木ヒルズ遊び、アロマろうそくとか、手帳とか見て最後は英記茶荘の冷たいお茶で。 ヒルサイドの 1Fにあります。左、凍頂烏龍茶 、右、らいち入り烏龍茶(の筈です。)一杯二百円。すごくおいしかった。ほとんど、命のお水状態だったかも笑最後、青山ブックセンターに寄って本見て、一日終了でした。 →英記茶荘 (wikipedia)この日の廻った順番。ランチ(→スペインバル TAPEO)→ス...

AIWEIWEI展@六本木ヒルズ森タワー53階森美術館

AIWEIWEI展@六本木ヒルズ森タワー53階森美術館

AIWEIWEI展アイ・ウェイウェイ展-何に因って?AI WEI WEI : ACCORDING TO WHAT?現代中国で最も刺激的なクリエイターの挑戦写真で撮ってブログに載せていいということでした。写真をみて何か感じた人は見に行ってみて下さい。→AIWEIWEI展この日の廻った順番。ランチ(→スペインバル TAPEO)→スカイアクアリウムⅢ→スカイデッキ→(ここです!→)AIWEIWEI展カリビアンガーデンは夕方からみたい@六本木ヒルズこのブログの他の23区他...

天空のリゾートカフェ アクア・カフェ@六本木ヒルズTOKYO CITY VIEW

天空のリゾートカフェ アクア・カフェ@六本木ヒルズTOKYO CITY VIEW

スカイアクアリウムⅢのあと、アクア・カフェでオリジナルカクテル飲みました。左:Blue Hole~ブルーホール \700Passion fruit / Orange / Sodaパッションフルーツとソーダが南国気分にさせてくれる、さっぱり甘めのノンアルコールカクテルです。右:Sea Side~シーサイド\700Coconut / Pineapple / Milk海辺で飲むカクテルといえばピニャコラーダ。ノンアルコールでオリジナルに仕上げました。〜サイトから紹介引用お酒弱いのでノ...

海抜250mのスカイアクアリウムⅢ@六本木ヒルズTOKYO CITY VIEW

海抜250mのスカイアクアリウムⅢ@六本木ヒルズTOKYO CITY VIEW

今年も海抜250mの天空の水族館スカイアクアリウムⅢに行ってきました。去年行った時、絶対今年も行くぞって決めていたんです。去年2008年に行ってきた日記はこちら→海抜250mの水族館@六本木ヒルズ会場内は、水族館の概念を覆す驚きの演出が盛りだくさんです。アクアリウムアーティストによる美の競演「アート・アクアリウム・ギャラリー」ピラルクみたいな古代魚のようなカタチの魚や、昨年もいた真っ赤な海老や、からだの下部が全...

カリビアンガーデンは夕方からみたい@六本木ヒルズ

カリビアンガーデンは夕方からみたい@六本木ヒルズ

カリビアンガーデンが夕方からみたいでまだ閉まってましたね。(行ったの水曜平日だったので)→CARIB in ROPPONGI HILLS六本木、カリブと出会う。この日の廻った順番。ランチ(→スペインバル TAPEO)→スカイアクアリウムⅢ→スカイデッキ→AIWEIWEI展→(ここです!→)カリビアンガーデンは夕方からみたい@六本木ヒルズこのブログの他の23区他記事の日記はこちらからどうぞ→カテゴリー:23区内、渋谷、六本木、横浜 六本木・麻布・虎...

スペインバルTAPEO

スペインバルTAPEO

六本木ヒルズにあるスペインバルTAPEOでランチしてきました。場所は、メトロハットハリウッドプラザ地下2階にあります。スペイン在住のデザイナーによる店内は、本場スペインのバルを再現。スペインの雰囲気を存分に味わえます。バルってバーですね。夜はお酒とタパスが愉しめます。座ったカウンターの前には、釜がありました。ランチのメニューはイベリコ豚のステーキやハンバーグ、お肉が中心で八種類ぐらいの中から選べました。...