しょうぶ・あじさい まつり 他@町田薬師池公園
町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池の『しょうぶ あじさいまつり』に同行者Rと行ってきました。 町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池の『しょうぶ あじさいまつり』期間は6月1日(木)〜6月30日(金)台風2号の雨風にも耐えた花しょうぶ達。お天気もよく、たくさんの花しょうぶが並ぶ様子は夢のような風景でした。これから咲いていきそうな花しょうぶもあって今月いっぱいの期間中まだまだ咲いていそうです。種類も色々な花しょうぶ...
三井八郎右衞門邸|江戸東京たてもの園(小金井市)
江戸東京たてもの園。三井八郎右衞門邸(みついはちろうえもんてい)です。東京都指定有形文化財です。鳥や植物のモチーフが建物中に散りばめられた素敵な建物です。応接間やシャンデリア。見所たくさんでした。蔵出し日記です。 タグ:江戸東京たてもの園 レトロ建築 東京レトロ建築さんぽ 増補改訂版posted with ヨメレバ倉方 俊輔/下村 しのぶ エクスナレッジ 2022年10月20日頃 楽天ブックスAmazonKindl...
町田リス園|東京都町田市
『まちだリス園』に行ってきました。数年前に行った蔵出し日記ですが。「リスはともだち まちだリス園」リス以外にも、うさぎや、モルモット、カメ、プレーリードッグetc,がいます。リス園の外壁のひまわりとリス達、いいですね。アトリエ一番坂さん。本日は開園。10:00-16:00。開園30周年。行ったのは今年じゃないので今年は三十余年目です。「チケットは一人ずつおもちになりモギリに渡してください」「しるばあ割引やってま...
多摩湖や村山貯水池周辺を歩く。
多摩湖や村山貯水池を散策してきました。蔵出し日記です。到着したのは夕日が映える夕方頃。多摩湖に沈んでいく夕日がとても綺麗でしたその前後の探訪をつらつらと書かせていただきます。JR中央線武蔵小金井駅が起点だったので国分寺駅で西武鉄道多摩湖線に乗り換えます。国分寺駅から15分ほどで緑豊かな「武蔵大和駅」に着きました。電車が行き交う様子がいいです。都立狭山公園を散策していこうと『多摩湖駅』の1つ前で下車しま...
- Category 国分寺・立川・小平・西東京・国立 ,etc.
- Comment 0
水の流れ|東京都町田市 薬師池公園
薬師堂脇から湧き水が湧いています。そして大滝へと流れていきます。薬師池公園の奥にある大滝。この井戸のようなものは水が湧き出している場所にいつもあります。湧き水で優雅に泳ぐ鯉。寒椿に柊の間を湧き水は流れていきます。小さな小さな滝。ゆったりと水がたゆたうところ。周りの木々は色をなくしていますが、湧き水の両脇にの植物は瑞々しい緑の葉をつけています。湧き水の恩恵があるのかもしれません。他には色がなく小川沿...
湯河原 万葉公園|湯河原旅行〈3〉
蔵出し日記。〈湯河原探訪〉。 JR湯河原駅からバスで万葉公園へ向かいました。 降車駅は「落合橋」というバス停留所です。 湯河原観光会館です。万葉公園の入り口にあります。 「万葉公園・独歩の湯入口」の矢印が。 階段を昇って行けそうです。 しかし、更にパノラマ写真で全体を撮った写真。 建物の左手に岩窟というか、岩山があります。 そちらに〈萬葉洞門(まんようどうもん)〉という隧道(...
- Category 神奈川(横浜・湘南・江ノ島 ,etc.)
- Comment 0
細長い遊歩道。|町田市立鶴川鶴の子児童公園
散歩の距離を少し伸ばそうと鶴川駅から国士舘大学のある辺りまで散歩。鶴川鶴の子児童公園にあるとても細長い遊歩道。反対側を見てもまだ続いています。このもう少し高い部分にも歩ける道が並行にあったように思います。てくてくと歩いていると、遊具の置いてある公園にたどり着きました。この遊歩道好きかも。春は桜並木が見事だそうです。さらに遡って国士舘大学と町田市鶴川第四中学の間の少しカーブした道。大きい木の梢がさや...