クリスマスケーキにツリーの絵。

クリスマスケーキにツリーの絵。

今年のクリスマスケーキ。クリスマスケーキにツリーの絵。アラザンパラパラ。四層になったケーキです。間にフルーツがたくさん挟んでいます。高さを高くしすぎて、クリームが足りなくなったのは愛嬌です。Rが作りました。あとはイタリアントマトとししとうのピザトーストに卵サラダトーストに紫キャベツと卵サラダにチキンにポテト。お茶はウバティーです。他のものは私がちょこちょこと作りました。ケーキは一度に食べきれないの...

うなぎと古代米。

うなぎと古代米。

寒暖差がある今日この頃。うなぎと古代米を食べて滋養を摂りました。古代米は黒米です。あつあつの古代米にうなぎ美味しいです。山椒をかけていただきました。こちらは旅行先で知った「ひつまぶし茶漬け」を思い出した食べ方。わさびをのせて熱いお茶をかけました。医食同源、冬は特に栄養のあるものを食べましょう。鰻の旬は、10月から12月です。そういえば「うなぎ」が好物だった母方の曽祖母(ひいおばあちゃん)。90歳前後の長...

アサリとカブと枝豆のクラムチャウダー|簡単レシピ

アサリとカブと枝豆のクラムチャウダー|簡単レシピ

おいしそうなカブが手に入ったら簡単クラムチャウダーを作りましょう。1.葉を1cm残して切り落とします。2.葉の付け根の汚れとります。3.めぼしい汚れをざっと洗います。もしくは包丁でとります。4.鍋にバターを溶かし、カブとアサリ(冷凍)と枝豆(冷凍)を入れます。 配分は食べたい配分で。アサリや枝豆をお好きなら多めにどうぞ。5.全ての具材に小麦粉が絡むくらいのふりかけ炒めます。6.牛乳を好みのとろみ具合まで少しずつ...

「バターナッツ」は「カボチャ」。

「バターナッツ」は「カボチャ」。

「バターナッツ」。こう見えて「カボチャ」です。見た目は「殻付きピーナッツ(落花生)」に似ています。「収穫感謝祭|JA町田市アグリハウス鶴川」の時に、購入したお野菜です。半分に割るとこの通り。鮮やかな色をしたカボチャです。くり抜いたタネも、カボチャのすこし小さいタネです。究極の簡単レシピ。スチームオーブンヘルシオの「焼き芋モード」で焼くことにしました。焼きあがりました。ほかほかと湯気が上がって「美味...

紅葉を見ながら家ご飯。

紅葉を見ながら家ご飯。

本日、いい夫婦の日。少しだけ色づいたイロハモミジを見ながら食事です。完全な赤色になってるのはまだこのあたりだけですが。紅葉が見えるように椅子をカウンター式に横並びにしました。Rの作ったお稲荷さんやツナカニマヨのあまとう載せ軍艦巻き。紫蘇と青菜 etc.のおにぎり。それぞれ違う味でおいしいです。あとはレーズン入りの卵サラダがRで、椎茸の含め煮と紫キャベツのラペが私が料理しました。途中、先日の収穫感謝祭@ア...

板状のわらび餅で『水無月』を作る|夏越の大祓

板状のわらび餅で『水無月』を作る|夏越の大祓

本日、6月30日は『夏越の祓』です。半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。京都では『夏越の祓』に食べるのが【水無月】というお菓子です。三角形の形は氷のかけらや氷の角で、小豆は邪気払いや悪魔祓いに用いる意味があります。今年は、市販の「板状のわらび餅」を切って使い家で用意しました。お店ではういろうが多いようです。より涼しげで氷に似ている気がするものということで、わらび餅に...

少し喫茶店風を意識して、冷たい飲み物を。

少し喫茶店風を意識して、冷たい飲み物を。

最近、暑かったり寒かったりの気候です。暑い日には冷たい飲み物を飲んでいます。内側から冷やすのが一番効く気がします。桃のドリンク。涼しさを感じればいいとコースターもガラスにしてみました。エシカル(ethical)、「倫理的な」配慮をして竹製の竹ストローを使っています。しかして、竹ストローは冷たい飲み物が多少温くなる気もします。ガラスのストローなんてものがあればよいかもしれません。そういえば、シンガポールに...

『ヘルシオ』のレシピで簡単『えびとアスパラのさっぱり蒸し』。

『ヘルシオ』のレシピで簡単『えびとアスパラのさっぱり蒸し』。

レモン薫る『えびとアスパラのさっぱり蒸し』。ヘルシオに付属されていた調理レシピ集のかんたんでおいしいレシピです。ヘルシオ任せで出来上がります。えびの下処理。殻を剥いて背わた取り。アスパラを斜め切りします。調味料を合わせていきます。お皿に盛りつけます。ヘルシオの「簡単蒸し」を選びスチーム調理です。14分で出来上がります。おいしく出来上がりました。ごはんにも合います。リピート調理してます。なかなかオスス...