Search Terms(20hits): 温室

神代植物公園大温室の夜間公開|調布市

神代植物公園の夜間公開に行って来ました。2023年8月25日(金)と26日(土)の2日間の開催でした。開園時間は、17時30分~20時30分(最終入園20時)です。月もいい感じに出てる中、大温室に向かいます。まずは「カラスウリ」です。神秘的ですね。大温室です。昼間の雰囲気とはまた違います。「チューベローズ」です。「月下香(げっかこう)」とも呼ばれ香水の材料になる花です。とてもいい香りでした。「ヤエサンユウカ」こちらもほの...

  •  0
  •  0

夢の島熱帯植物園|温室の周り

蔵出し日記です。前回:夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェの続きです。夢の島熱帯植物園の温室の周りを散策してみました。睡蓮と蓮の咲くお気に入りの水槽パッとみた感じはプールのようです。すこし余談となりますが、植物や水草もあり魚も泳ぐプールを庭に作る海外ムーブメントが30年ほど前から起こっているという記事を目にしました。色々な植物や生物が暮らせるビオトープを作り、バクテリアの繁殖も自然な環境の中で管...

  •  0
  •  0

夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェ

蔵出し日記です。 夢の島熱帯植物園に行ったときのお話です。雨の日なのでかねてより行きたかった屋根のある場所へと向かいました。なかなか全体を一枚の写真に納めるのに苦労する大きさです。とても大きな温室ドームです。横から見るとこのような形をしています。夢の島熱帯植物園。「熱帯」とつくので熱帯植物を中心に集められています。温室ドームといくつかの部屋でなりたっています。お二人のガイドさんの声をかけていただき...

  •  0
  •  0

江ノ島サムエルコッキング苑

サムエルコッキング苑。英国貿易商のサムエルコッキング氏が作った庭園の、地下遺構部分が現存しています。地上部分は、大正十二年の関東大震災で倒壊しました。「温室と地下通路」温室をボイラー室で温めいたりしてた施設跡が残っています。地下には人が行き来できる通路がありました。「地下と煉瓦は地震に強い」とは以前、小説と映画で見聞きしたお話。残っていたからこそ見ることができてうれしいです。貯水槽・陶管巨大な設備...

  •  0
  •  0

伊豆フルーツパーク|西伊豆旅行記〈02〉

前回のバス移動中の昼食は『伊豆フルーツパーク』!場所は三島市田町にあります。「パフェやソフトクリームの車内持ち帰りは絶対おやめください」とバスを降りる前にアナウンスが入りました。以前に車内でひっくり返るなど何かあったのかもしれません。伊豆フルーツパーク内でいただきましょう。ここはフルーツパーク!!果物を食べよう!とメロンが食べれるエリアに。二階の富士山の見えるレストランでも、和風海鮮料理を食べる...

  •  0
  •  0

目次一覧|沖縄・久米島 旅行記

沖縄、久米島、奥武島への旅行記。記事数が多くなったので、目次を作りました。内容別にカテゴリーを分けてみました。時間軸順にご覧になる場合は、各記事に飛んだ後に末尾のナンバーに沿ってご覧ください。 久米島・奥武島の海イーフビーチで海水浴!〈4〉奥武島に、着いて早々泳ぐ〈14〉奥武島の海2〈17〉奥武島、海・化石・畳石〈18〉はての浜〈19〉潮の満ち引き〈23〉 久米島 観光久米島空港へ、そしてランチ〈2〉久米島町営...

  •  0
  •  0

ヒスイカズラと不思議な植物群|神代植物公園

 神代植物公園で珍しい植物群に出会いました。 ヒスイカズラ名前の通り、翡翠色をしています。写真で見たことはありましたが、実物を見るのは初めてでした。   ショクダイオオコンニャク 完全に何かの生き物?宇宙人? コブラ・オーキッドスウィート・フレグランスチョコっぽい香りではなく、完全にチョコレートの香りがしました。 バナナの果実と先端には花の蕾。睡蓮のお手入れ。刈り込み。完全に水に浸...

  •  0
  •  0

蝶の舞う温室とヤギ|リゾートホテル久米アイランド|沖縄久米島旅行記〈10〉

沖縄久米島旅行記をまた書かせていただきます。レストラン アカバナ のモーニングブッフェの後に、ホテルの敷地内を散歩しました。とりわけ、蝶の舞う温室とヤギが記憶に残っています。↑MOVIEマークはあれど再生出来ません。MOVIEから取り出した静止画です。蝶が舞う様子の動画です。かなりの数の蝶が飛んでいます。そこかしこに、蝶が居ます。蝶の群れ。Rは、元気な子供たちと仲良くなって、肩に蝶を乗せてもらったようです。どこ...

  •  0
  •  0
    FC2 Management